ポスト

逆もあってクエン酸でカルキ汚れを浮かせて重曹を研磨剤にして剥がすというという事をプロの掃除屋がやっていたりする。みんなが知ってる程度の化学知ったくらいでは場は決まらない。

メニューを開く
れい(猫耳の専門家)🍥@rei_software

「中和するから意味ない」って意見多いけど、これは意味ある。 重曹を中和するのにクエン酸は体積で約7倍必要で、多分中和できてない。 pH9くらいで洗ってることになる。皮脂もタンパクも落ちるが、肌は荒れる。炭酸の泡が出てたらなおさら。 毛穴の汚れも取れると思う。肌荒れと引き換えに。

tokyo2020tokyo@tokyo2020tokyo

みんなのコメント

メニューを開く

酸洗浄を先→油膜に覆われてる水垢は溶けにくそう アルカリ洗浄を先→酸洗浄後に残ってた脂肪酸が不溶化しそう いつもこれが気になって迷う

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ