ポスト

ほんそれですw 何故【和をもって尊しをなし】という古来からの道徳的な日本人の感性と民主主義的感覚の話をしているのに、天皇陛下を中心とする一君万民の國體がどうとかいう話が出てきちゃう思考回路が謎すぎてw 繋がりを見出せたとしても聖徳太子と吉田松陰は1000年近く年が離れてますからねw pic.twitter.com/UEWLTJdimk

メニューを開く

みんなのコメント

メニューを開く

歴史的事実をみますと日本は寄り合いの国です 寄り合いに参加できる人は限定されてますから完全な平等ではないですけど寄り合いが基本で権力者も寄り合いの結果を簡単に覆せません。戦国大名すらそうで、信長、秀吉、天下人後の家康とか例外です。戦国大名時代の家康は寄り合い無視できませんでした。

メニューを開く

明治になる際の一君(天皇)がスゲー崇徳院が御霊化するように気を使ってたかって事実を出せば、あながち間違いではないんですけど😅 ここでも一部が全部になると、「式は途中迄合ってるのに」になっちゃいますね😅

紙の味噌汁@uttori_hachibee

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ