ポスト

大阪市立自然史博物館の新着情報 [研究成果] 1種と思われていた「フナムシ」を調べると3種だった! omnh.jp/archives/11330… pic.twitter.com/xTOa3iUCNS

メニューを開く

大阪市立自然史博物館@osaka_shizenshi

みんなのコメント

メニューを開く

石川県輪島 静岡県浜松 静岡県沼津 静岡県南伊豆 南伊豆のはやけに黒味が強い個体が多かったなあ。どこまで個体差、地域差なのかわからない。舘山寺まわりの個体はやけに石の下に多くいるように感じたけど、習性の違いもあるのかなあ。 pic.twitter.com/bHA4v7qx6p

メニューを開く

テトラポッドにいるやつね。 海行ったとき、恐かった。 🌊

NaoLon 🌸🐄✨@NaoLon1207

メニューを開く

誰の情報や? 情報量はらえやかす

メニューを開く

わ〜これは助かります。等脚目甲殻類もまた、1種と考えられて別種だった、別種と考えられて1種だった、だらけです。有山先生に宜しくお伝えください、もしキクイモドキが見つかったら報告申し上げます。

ピースキー@peeeeeeeeesukey

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ