ポスト

出産が保険適用になった場合、出産一時金はおそらく無くなります。まず間違いなく。 それで無痛分娩が保険適用にならなかった場合、混合診療が認められないため、出産に関わる費用全体が全額自己負担になる可能性があります。一時金が無くなってですよ。 ちゃんと細かく監視したほうがいいですよ。

メニューを開く

宋美玄🐰子宮体がん検診は実は不要です@mihyonsong

みんなのコメント

メニューを開く

産婆さんが確実に追いやられますね

おやつ休憩・まっつ💤@maz_remus

メニューを開く

不妊治療も保険適用になった時に、混合診療が認められなくて、結局全額自費になったのであり得ますね。補助金が出てた時の方がまだ費用負担が少なかったので、人によっては保険適用は改悪以外の何者でもないかと。

Amane あまね天音🦋@Amanex0821

メニューを開く

妊婦健診の内容にも制限出るのでは? 検診の補助券?って、エコー2回しかなかった記憶。

ざっきー@(OB/)GYN@zakky390

メニューを開く

産院によっては個室ばかりのところもあると思う。 どうなるんだろう…。 私は今の制度のまま、都市部だけ(国からでも都からでも)追加で一時金給付がいいと思う。 地方は出産費用の持ち出しより近くに産院がないことの方が問題だと思う。 あと、育てるのにお金がかかるのに扶養控除すらない。

メニューを開く

出産はもちろん、無痛分娩も不妊治療も保険適用にした方が良いんじゃないかな? 適用にならない理由が分からない

メニューを開く

選定療養があるので、例えば歯科のように被せ物は自費を選択ができる、その制度対象になる可能性が高くないですか? 無痛分娩と並列で書かれていた個室代は既に選定療養の対象です。 保険適用になれば一時金は無くなると思いますが、現在物価は全国で異なるにも関わらず一律同額というのもおかしな話で

みつこ(あずゆめ)@2歳&36w@azuyume

メニューを開く

そもそもそんな目先のお金で子供つくろう!!ってなる奴、子育てで大体詰むぞ。

メニューを開く

無痛分娩も保険適用にして欲しいです😭 骨折複合術、麻酔なしでできますか? 親知らず、麻酔なしで抜けますか? と政府に言いたい😭

まみ【2人目妊活🕊️】@giri_sa83646

メニューを開く

保険適用と保険適用外の混合診療ってのは認められてないのですか? 整骨院では保険適用と保険適用外の施術を一緒にしてくれるけど🤔

ネル@NERU888

メニューを開く

無痛分娩普通にしてよ 歯医者の麻酔は自己負担なんか?あぁん?? って感じです😅

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ