ポスト

ちなみにこのリンク先の写真は上方の「太夫」のようです 「花魁」は江戸での呼び方だったそうですが、江戸の花魁はビラかんざしは使いません

メニューを開く
摩耶薫子@k_maya

今はこういったデコルテをがばっと開けて胸の谷間を見せる着付けを「花魁風」と呼ぶのが定着しちゃってますが、歴史上のリアル「花魁」の装束は鎖骨すら見せません toyoko-tohoku.co.jp/%EF%BC%9C%E6%B… 今の「花魁風」が好きでも、リアル「花魁」とは全然違うという点はご注意くださいー

摩耶薫子@k_maya

みんなのコメント

メニューを開く

長崎っていうサンゴのぴらぴら簪が入るのが嶋原の太夫みたいですね…。 江戸の遊女の絵でもわりとシンプルなビラ簪っぽいのが入ってるの見たことがあるんですが、あれはイメージショットだったのかしら…。

碧也ぴんく@pinkjyoudai

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ