ポスト

定義は昨日書きました。 >φがIの下で真であるとはI(φ)=1をいいます x.com/ayustate/statu… 真である(valid)は命題φと解釈Iをとる2引数述語なので「真の命題」は字句どおりで意味を成さないので「(標準解釈で)真の命題」と補って読まないといけません。 数学の文章において

メニューを開く
ayustate@ayustate

返信先:@yamaki36341φがIの下で真であるとはI(φ)=1をいいます。φが恒真であるとは任意のIの下でI(φ)=1をいいます。 個体定項集合を所与としその元をcと書くことにします。個体変項集合を所与としその元をxと書くことにします。 項を t ::= c | x で定義します。

ayustate@ayustate

みんなのコメント

メニューを開く

properとvalidという「真の」はいずれもテクニカルタームです。 >proper とか valid とかはそれぞれの業界で繊細な意味をもってる形容詞 x.com/yamaki3634/sta… 数学の文章でproperやvalidを「繊細な意味をもってる形容詞」といった認識で使うことはなく、必ずそれらの定義にしたがって使います。

八槇博史 Hirofumi Yamaki@yamaki3634

定数氏を弁護したくて proper proposition とか valid proposition とかよくわからない用語を ayustate 先生がくりだしてるけど、proper とか valid とかはそれぞれの業界で繊細な意味をもってる形容詞だということはご理解いただけているだろうか?推論屋さんの隣でそんな形容詞よう使わんわ。

ayustate@ayustate

人気ポスト

もっと見る

トレンド12:06更新

  1. 1

    ITビジネス

    携帯契約の本人確認

    • 券面確認
    • 運転免許証
    • ICチップ
    • 携帯契約
    • マイナンバーカード
    • マイナンバーカードに
    • 持ってない人
    • マイナカード
    • マイナンバー
    • マイナ
    • TBS NEWS
    • IC
  2. 2

    ニュース

    公職選挙法違反容疑

    • 刑事告発
    • 東京地方検察庁
    • 週刊文春
    • 文春オンライン
    • 公職選挙法違反
    • 小島敏郎
    • 小池百合子都知事
    • 小池百合子
    • 公職選挙法
  3. 3

    アニメ・ゲーム

    長期休載

    • 黒執事
  4. 4

    アニメ・ゲーム

    任天堂

    • 新作アニメ映画
    • マリオ新作
    • 新作映画
    • HP
  5. 5

    小学校医

    • 長女の健診
    • 医師を辞めてしまえ
    • 言い過ぎた
    • 反ワクチン
    • 学校健診
    • 反省している
    • 辞めてしまえ
    • 市議を辞めてしまえ
    • 読売新聞
    • 健診結果
    • 追い出す
    • 新型コロナ
    • コロナワクチン
  6. 6

    ディズニーストア

    • ディズニー公式
    • 東京ディズニーリゾート
    • 東京ディズニーシー
    • オンライン
    • jp
    • ディズニー
  7. 7

    広島飛ばし

    • グリーンアリーナ
    • 名古屋飛ばし
    • 中国新聞
    • 広島グリーンアリーナ
    • 6000人
  8. 8

    アニメ・ゲーム

    マリオ映画

    • マリオの映画
    • 新しいマリオ
    • ニンダイ
    • Switchの後継機
    • 生きねば
  9. 9

    バテン・カイトス

  10. 10

    昔は良かった

20位まで見る
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ