ポスト

2024年、#防大卒業者 数は留学生などを除き383人。うち任官を辞退した者は35人である。 海自ではC幹部こと「幹部予定者課程」、通称「とっちゃん幹候」を希望して3海尉になりたい人はほとんどいないのではないのでないか?要員数を満たすために指定されてというのが実態だろう。 pic.twitter.com/0T2mR4fb7A

メニューを開く

庄司はるみ@SiharumiZ

みんなのコメント

メニューを開く

「待遇が悪すぎる」 これに尽きます。 幹部は ・全国転勤で生活基盤が作れない為、結婚出来ないか離婚しやすい。 ・警察や消防士の幹部と比べて給料が高いわけではない。 ・パワハラ、セクハラ万歳 ・精神論、根性論 こんな待遇なら、警察か消防士の方がいいと考えるのも当然です。

メニューを開く

いわゆる「C幹部」は現場叩き上げで、受験も1曹(今は曹長以上?)からしか出来ません。なので上からの受けが良く、それなりに優秀な方々です。ただ、幹部になって必死に頑張っても1尉が限界ですし、A幹部にこき使われるだけで旨味は殆どありません。しいて言えば定年が少し延びるくらいかと思います。

関口正毅@6LLftmqbNyxkq20

メニューを開く

昨今の昇任抑制で曹の待遇は低下してるし、やり甲斐も無くなった。 これから更に人件費削減のしわ寄せが曹士に来るのは間違い無いから幹部になった方が無難だよ。 @RieOgaWEB @wmBIGcK092RSo5a @okanoue7965 @mipu_ganbal

庄司はるみ@SiharumiZ

メニューを開く

一般幹部候補生試験もむかしは大卒でしたから大卒でないと受けることができませんでした。 今のこの大卒相当の試験に合格して、大卒と一緒に教育を受けることができるなんて、物凄く優秀な方々なんですね。

ふじわら ゆき@fujiwarayu6498

メニューを開く

任官辞退者の話を聞いたことがあります。その人は自衛隊への憧れで入ったのですが、高校生として自衛隊以外に何も知らず、大学三年生の時に外の世界を体験したいと思うようになって、大変困りました。

🎌鈴木リナ🐱💓@Lina_Suzuki33

メニューを開く

これちょっと極端なだけで一般の会社も同じなのでは… 一般の会社も役職付きになった途端に職責の範囲内の全業務を把握し、常に適切な指示を出せて当然、と思われてしまうぞ

SidMartinez@SidMartine96690

メニューを開く

学歴は関係のない組織ですから、羨ましいです。 今時高卒や中卒でも出世出来る組織があることは救いです。 企業に、いわゆるホワイトカラーなどには学卒でないと入れませんから、初めから学歴仕訳があるからです。

メニューを開く

それまでは衛生の仕事をしていたが、今までとは全く異なる武器管理にまわされて、知識のある部下の上に立って冷や汗をかきながら仕事をしていると言っていた。 当時は笑って聞いていたが、この記事を見るに、自分が想像してた以上に苦労してたのかもしれない。

池田サキ@CTiansaki

メニューを開く

幹部の仕事のブラックさを見たら萎えるよな

KRNGKR@KRNGKR1

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ