ポスト

ちょっと言いたいんだけどさ、旦那に何が何でも家事育児をさせる社会にさせようとするのはやめてほしいんだけど。別にそのようにしてる家庭はそれで良いと思う。だけどそうすることが「正しい社会で家庭の在り方」みたいな風潮になるのは困る。我が家は旦那が稼いで私が家のことをするって方が

メニューを開く

所得制限反対アカ@31chunen

みんなのコメント

メニューを開く

皆同じライフスタイルじゃなきゃダメ!っての、ホントどうにかならないでしょうか?保育園使っている人は、そこに税金投入されているのご存知でしょうか?専業主婦はそれを使っていない分は確実に社会貢献しています。社会保険分位になるはずですよ。

よしなしごと@dHgXj1zA9Tbl9xP

メニューを開く

ウチも同じです😆 専業主婦を叩く世の中の風潮が少子化を進行させてると思います🥹🫶

ノミ🦗@筋トレ×投資@nomi_investor

メニューを開く

何がうっとおしいって、その風潮にタダ乗りして、専業主婦が「私ワンオペぴえん」とか言い出すところ。

eisukesama@eisukesama

メニューを開く

多様性を大切にする風潮なのに、このテーマだけは答えが一つみたいな風潮ありますよね、、、

ビジカフェ☕️経済と不動産投資@business__cafe

メニューを開く

夫婦の中での適材適所。役割分担。誰かに文句つけられたり強制的に捻じ曲げられるようなことじゃないよね。

れぐさん@crawd27

メニューを開く

そういう人もいるんだよね でも年々共働きで ようやく生活ができる水準に 日本の経済おちてるから 旦那の収入だけで生活できる 少数派の家庭の話しは無視されて 多勢派の家庭の人の意見を 政治家は優先するからどうしようも ない…高所得者から税金しぼり とる政策をしないと選挙 落選しちゃうからね

モグロ〜@7PWFuYThzOAv9mj

メニューを開く

それでいいよね。 各家庭の事情や、家族各々の個人の能力適正に合わせて役割分担を最適化するだけの話だからな。 各家庭が一番効率よく、全員が快適になる分担をすればいい。

よっしー@mqJ56hqTh2LHCLO

メニューを開く

完全に同意です。適した分野で役割分担の方が絶対に効率も良ければストレスもない。 が、社会の風潮は最大限利用した方が生きやすいし、評価もされるので、私はあえてそこに乗っかっていくスタイルも旨みが多くて好きですね。 育児してると伝えたら素敵なパパー!って言われる世の中は割とイージー😊

ICHI(いち)@iichi555

メニューを開く

心地いいのよ。私には学歴がないし、もちろんキャリアもない。一方旦那は資格もあって手に職がある。だから旦那が仕事に専念して私が家のこと子供のことやる方が効率良いんだわ。共働き家事育児も共にやるのが当たり前!みたいなんはやめてくれ。各々の家庭の自由にさせてくれ。

所得制限反対アカ@31chunen

メニューを開く

「女性の社会参加」なんてことを国が旗振りしているのは 「女からも税金を盗る」 のが目的だから

muu@華為P30@Meo011

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ