ポスト

ノルウェー政府は22日、パレスチナを国家として承認すると発表しました🔽 regjeringen.no/en/aktuelt/nor…

メニューを開く

ノルウェー大使館@NorwayinJapan

みんなのコメント

メニューを開く

本当に教えて欲しい。 貴国が承認した国家の領土はどこで、政府は誰ですか?

ryu one love 武御名方命@ryuchandaze

メニューを開く

大使閣下、これは素晴らしいことです。 ノルウェーやスペインがヨーロッパの中でパレスチナを国家と認めれば、合衆国やUKに遠慮していた他国が堂々と国家として認めやすくなります。 あとは閣下、ロシアとウクライナが落ち着くまで貴国の優秀なストルテンベルグNATO事務総長をそのままNATO事務総長で❗️

ノンちゃん@nonchan_0522

メニューを開く

素晴らしい英断です!

♀️🇺🇦🇵🇸☮フェミイさん🕊️@araifeminist

メニューを開く

素晴らしい決断をありがとうございます。 心から敬意を表します🙏

Rii🫒🍉🇵🇸🇸🇾🇾🇪@nightfall_69

メニューを開く

素晴らしいです。ありがとうございます。 他の国も続くべきですね。

メニューを開く

ありがとうございます。 尊敬をこめて。

のびたま(スイミー)@UNVkc2FV2NJ5AZi

メニューを開く

素晴らしい😍 ありがとうございます。 日本も、きっと続きます。

Risu-san@mika_xyz

メニューを開く

第三次世界大戦が起こるとしたら イスラエルが原因か

Skyラーク@katame_nagame

メニューを開く

「まず、Oppenheimが提示するような論拠に基づく古いタイプの創設的効果説である。 それは、国際法がヨーロッパ諸国の間で誕生したことから、国際社会を謂わば閉鎖的なクラブのようなものとして捉え、それへの入会は承認のプロセスを通じてのみ許される、と考えた。」 twitter.com/araki_masahiro…

霧名亜夜人(きりなあやと)近現代史・国際法・行政学修士への道を拓く@araki_masahiro

分離独立や分裂などにより新国家が成立する場合、又は革命やクーデターなどにより新政府が成立する場合に、しばしば承認と呼ばれる行為が問題となる。このような国家の承認又は政府の承認はどのような行為であり、国際法上どのような意義を有するのであろうか。(多喜 寛) amzn.to/3us0l46

霧名亜夜人(きりなあやと)近現代史・国際法・行政学修士への道を拓く@araki_masahiro

メニューを開く

🇳🇴🇵🇸👏ありがとう!🇯🇵

✝️🇵🇸🇯🇵 (元 まこちゃん♪)@makoJOSIAH

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ