ポスト

#時代を先取りしすぎて一般人には価値がわからん のも天才で起きたりしますしね 天才とはパラメータが高いとか想定しがちですが、これって比較する前提条件が同じで『優秀な一般人』のうちだったり ガチの天才はかろうじて理解できる優秀な一般人•秀才が現れるまで、むしろ愚か者扱いされたりする

メニューを開く
はじめまして 平岡です@HiraokaYasushi

ほとんどの人はホンモノの天才を見たことがない

吉村英崇🎂8/28が誕生日と覚えなくて良いのよ_(: 3 」∠ )_@Count_Down_000

みんなのコメント

メニューを開く

天才が,常に評価されるか?は実はあやしくて 『うちの職場のバカさー。やり方を覚えられないんだよねー、何年もいるのにw やり方が間違っているか、そのやり方を必要としている前提の仕組みの方がおかしい。非効率すぎます』とずっといってるんだよw』 と言われたりする togetter.com/li/1638738

吉村英崇🎂8/28が誕生日と覚えなくて良いのよ_(: 3 」∠ )_@Count_Down_000

メニューを開く

宿敵を打倒するまで700年かける一族を書こうと思ったらチート主人公の子供世代が農民反乱でいきなり一回滅亡確定しました 持ち株会社による資産相続とか色々策は弄したのですが、一人に頼ると持続可能性のある組織として宿敵を倒せないし、人間が700年も居住環境も持続させるのは大変困難でして

鴉野 兄貴@KarasunoAniki

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ