ポスト

ふと思ったんだけど、 「パソコンが使えないまま大学を卒業する」 ことって、現代では可能なんだろうか。日本のどこでも良い。可能な大学はあるんだろうか?

メニューを開く
あゆゆん♪@ayu_littlewing

これ逆なんだよね。 パソコンが使える世代ってほとんど今の「30代後半〜40代だけ」なのよ。 「なぜかHTMLが書ける腐女子高生」がいた世代。 20代なんて生まれた時からスマホとiPadでパソコンなくても困らなかった世代だから💦 これからも増えることはないよ。

みなせ ★某A産業リクルーター@Ton_beri

みんなのコメント

メニューを開く

行けます。 友人の会社の新人は履歴書(エントリーシート)、卒論など全てをiPhoneでやり切ったそうで、それが面白そうだから採用したって言ってました😊

内科医くま🐻@kuma1206

メニューを開く

平成4年時点でのうちの大学(理工学部)は不可能だったなあ 計測に486にゲタ履かせてもくそ重い状態で泣きながらPC使ってた Pentiumが出たときは感動したなぁ

シミュラクラごとう;ω;ごとう@510ngosu

メニューを開く

スマホ非対応の独自環境を使ってなければ、だいたいスマホで済む気がしますね。

P銀@pgin

メニューを開く

断言する ない それでもできたというなら、それは本人がサボっただけ

メニューを開く

論文も検索もスマホでって人は結構多いみたいですよ 全く触れないことは無いでしょうけど

駄馬@Daba515

メニューを開く

大学生じゃないけど、高卒でなら新入社員にいたわ。ExcelとかWordで「保存…?って何ですか?」とかいうレベルやったわ。そいつ?マルチ商法にハマってやめていったわ

クソリプ製造業@gomibako1131

メニューを開く

どこか探せばあるかも、、、知れない。

どいどいを@doidoiwo

メニューを開く

今の親世代は大学でもパソコン必須でなかったということ。大卒も全体の半分ぐらいでしょう。だからこの世代はパソコン使えない人が多い。

Mstn @ ドコモロ座の座長@SatoshiMasutani

メニューを開く

1年生でいったん学ぶけど「それは使えてるといわない」レベルにまで劣化してから卒業することはあるでしょうね。コロナ休講の時のオンライン講義もスマホで参加してた事例が多々

齊藤明紀@a_saitoh

メニューを開く

可能ですね。Googleは「Google WorkspaceがあればMicrosoft Officeソフトを購入する必要はない」って言ってます タブレットにマウスとキーボード接続すれば、それってもはやCPUとOSが違うだけで実質的にはPCですよ 世間がPCとタブレットで争っている間に、GoogleとMicrosoftはOSを掛けて争ってます

山本まさき@mkwktm

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ