ポスト

アサシンクリードは“あの偉人は邪悪な結社の一員だ!”“人類の前に超文明がいた!”“アトランティスは実在した!”を平然とやるシリーズですからね。エジプトの遺跡にホログラムとかありますから。要は月刊ムーです..“有り得ん創作だ”ではなく“ナンダッテー!?でもあるかも知れないな”にときめくんですよ.. pic.twitter.com/8nmOsuaNnp

メニューを開く

がしゃどくろ@Skull_Os

みんなのコメント

メニューを開く

歴史陰謀論を面白くするために、ギャップ作りで舞台設定はきちんと整える作品ではありました。それをモンハンレベルの大雑把ファンタジーに落としたのは罪深い。

メニューを開く

SFストーリーに実際にあった場面・出来事・時代を盛り込んだゲーム(フィクション) なのは解るんだけど、実際にあった場面・出来事・時代に実在した人物が出たから、SFストーリーでも史実(ノンフィクション)が元になってる←『なんでやねん』 って流れなんだよな。

メニューを開く

そこは賛成。以前見た縮尺の件も賛成。 しかし畳は流石にジャパンソウルなので困る。 琉球畳は江戸時代の庶民より流行してますが大目には見れません。万歩譲って尺貫法の適当さはOKでも長手短手の2:1を蔑ろにするは駄目です。 ただUbisoftの精神からしてわざとやった訳でもなくここは直してくれる筈。

メニューを開く

みんなアサクリに過大な期待を寄せすぎじゃないでしょうか。 自分はアサクリプレイ動画(ギリシャ編)は藤村シシンさんのゲームさんぽが好きでした。 ちゃんとしてるところも多いけど、やっぱり研究家の人から見てもツッコミどころもちゃんとあって、第一回目からちゃんと突っ込まれてます。

まるい りん@maruirin

メニューを開く

ゲームやしねw 「空想」の産物。 そうだったら面白い!って感じ。 史実を元にした空想の創作作品として楽しめばいいのにねw 三国志系のゲームはほぼ「演義(創作物」なんだしw

れいじ@reiji0305p

メニューを開く

ホントですよ。太古の超技術に無視されて、挙げ句には「お前じゃなくてお前の先にいるデズモンドに話してんだから黙っとけ」って言われるエツィオくんとかめっちゃ可哀想でwww

奈那葉ゴリラルタル🍌サラゴリちゃま🦍@Sara_Goriraltar

メニューを開く

FF15とコラボしたりギリシャ神話の怪物出てきたりしますからね(*'ー'*)

天音 流風@00704take

メニューを開く

アマテラスとかヤマタノオロチとかスサノオとか卑弥呼みたいな、「神話」レベルのちょ〜〜古いストーリーだったら受け入れられそうなんですけどね🤔

やは3@yhwe9991

メニューを開く

トンデモ都市伝説を語りながら道化を気取り 史実パートで権力批判と政治結社の暴露をするゲームですからねw 一応アサシンクリード世界では、ブッシュもプーチンもテンプル騎士団の配下ですよw

パンテラ@侠助 ship4(全鯖にキャラ置いてます)@PunkPantherBP

メニューを開く

何が問題なのか。 ゲームなんだぞ ってなりますよねー。) アトランティスがある場所とか Googleアースのぞいたもんね!😛

今日から“まる”マ王●ps5Switch@Chanceispinch1

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ