ポスト

医学部〜初期研修の過程で、鑑別診断に関する教育が甘すぎたと思うんですわ。生理学・解剖学・病理とかに絡めて学べばなお理解し易いかも

メニューを開く
ドエンタ医@doentaER

患者の「めまい」をただ「めまい」とそのまま受け取って思考停止するからそうなる。本人に失神以外の随伴症状をしっかり聞くと「労作時の動悸に伴う立ちくらみ」やんけ。そして後日に実は消化管出血でした・・って、ちゃんと最初に病歴聴取していればいきなり頭部MRI直行なんて発想にはならんのだよ。

カ医ロ・レン(【現役救急医YouTuber】カ医ロチャンネル)@ErVoiceof

みんなのコメント

メニューを開く

ちなみに救急専門医試験準備とか、ICUの教科書読んでるだけでも薬理学や生理学の重要性がわかります。解剖は言うまでもなし。

カ医ロ・レン(【現役救急医YouTuber】カ医ロチャンネル)@ErVoiceof

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ