ポスト

タイプ論と特性論、難しいな...まだ全然納得できるまで理解できているとは言えない。 特性論は普遍的に存在する指標を表すこと。 特性→行動、という因果論的な解釈をとる。 タイプ論はカテゴライズすることで特徴づける。 質的に基準の両極のどちらかに割り振る。 ってコト....かな?

メニューを開く

こっとん@kottonation3

みんなのコメント

メニューを開く

タイプ論: 同時には起こり得ない(内向外向) 心の動きに対して、その人が使いやすい方をタイピングする。 その "利き手" は、生得的、習慣的 (ん?どっちもあるのか?) に形成される? →タイプ自体は観察による。 →タイプ論の背景を踏まえず特性論的解釈し間違った結論に行くのはNG?

こっとん@kottonation3

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ