ポスト

鏡リュウジさん『タロットの美術史』第7〜9巻が発売されました。 9巻に「アレゴリーの誘惑」というエッセイを寄稿しています。18世紀にタロットが神秘化された一因に、アレゴリーという表現方法がもつ特徴があるのでは(アレゴリーがちょうど凋落する時代にもかかわらず)、という私見を綴っています。

メニューを開く
図書出版 創元社@sogensha

⚡️明日5/21刊行⚡️ #鏡リュウジ[著]アルケミスト双書 タロットの美術史 〈7〉吊られた男・死神 〈8〉節制・悪魔 〈9〉塔・星 多彩なイメージとともに、タロットの源流をたどる唯一無二のシリーズ(全12巻)。第3期3冊がいよいよ刊行!k sogensha.co.jp/special/alchem…

井奥陽子@yoko_a17

みんなのコメント

メニューを開く

本シリーズは全頁カラーで、タロット以外の絵画も扱われています。タロットという切り口から美術史を眺め直すことができる、楽しくかつ意義深い本です。 お声がけしてくださった鏡さん、びっくりするくらい細やかにご連絡くださる担当編集者さんに、この場を借りて改めてお礼申し上げます。

井奥陽子@yoko_a17

メニューを開く

先生、本当にありがとうございました! 目から鱗、しかし、本当に大切なご指摘をいただけた論考で、大感謝しております! みんな、読んでください!

鏡リュウジ@Kagami_Ryuji

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ