ポスト

僕らがのんきにコロッケ食ってる間にも pic.twitter.com/R0h1y4R3NH

メニューを開く
時雨沢恵一(Sigsawa Keiichi)@sigsawa

なるほどこれが「我田引水」かと感動すら覚えたのですが、こういう時の覚え書きとかルールとかってないんですかね? 農業やったことないし米農家の知り合いもいないので分からない。

トネ・コーケン@tone_koken

みんなのコメント

メニューを開く

一応置いときますね 「うちの地域ではそんなことはない」のコメントは少なくない togetter.com/li/1272076

志麻村福 解説動画wikiの編集権開放中@simamurafuku

メニューを開く

うーん… 田舎育ちなので違和感を覚えるな。 田んぼの立地なんてどこも高さ的に似たり寄ったりだから、台風の時にどこか一つの田んぼだけに意図的に水を流し込むなんて物理的に無理だと思う。ポンプがあるわけじゃなく高低差だけでいくんだから。

しょーくん@shoyo0812

メニューを開く

ためになる

たっぷ@サイドFIRE@TAPtheWanderer

メニューを開く

川の向こう側の村がこっち側の堤防を切りに来るけど、こっちも同じこと考えてるから、土砂降りの橋の上で睨み合いになるか、切羽詰まると殴り合いになると昔聞いたことがある。

森秀樹@morishan211

メニューを開く

「こんなの出来るわけない」って人いるが、やられるよ 親からの又聞きで詳しくないが、地主が段々畑を複数の農家に貸して各田は用水路以外に一段上の田から水を引いてるパターン ウチは下流しか貸されず、上流組の嫌がらせで水を止められたり流されたりは良くあったらしい。

じーく@Zeek58778187

メニューを開く

用水路以外から田んぼに直接水を引く農家ってあるんだ 溢れたら流木が田んぼに流れるだろうけど、僕は聞いたことないな っていうか、そんな状態だったら他人の田んぼに水を流してもすぐに水没するんじゃない? 農業どころか、田んぼを見たこと無い人が書き込んだ可能性すらあるよね、これ

源 佳月@MinamotoKazki

メニューを開く

うちとて田舎には違いないが、何回聞いても理解できない…。 水田の水って…どっかに流さないといけないか?畦畔の高さなんてしれてるんだからほっときゃ勝手にオーバーフロースルーじゃん。 誰が図解してくんないかな…。

淀橋遠道@yodobasiend

メニューを開く

田んぼの様子見てくるって基本的に水門管理の話じゃなかったっけ 段々畑ならいざ知らず、他人の田んぼに水流すとかテーブルにこぼした水をテーブルの何処に移動させるかって程度の理屈だし

メニューを開く

正直これは嘘だと思います。 用水路が溢れてるのに田んぼに水のキャパがあるなんて状況はありえないんですよ。完全に農業エアプ。 田舎ディスりたいが故に嘘つくのはやめにしてもらいたい。

家電量販店店員の戯言@kadenzaregoto

メニューを開く

ジジババが水路に沈められる理由解説乙……いやあくまで事故でしたな。

津希名魅@iurx8AuWPqwHw4I

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ