ポスト

これ、エンジン車でも出来ないことなさそうな気がするんですけど、有識者の方どうなんでしょう?(確信できるだけの自信がない

メニューを開く
Hi Satoko Hayashi@hisatocoba

返信先:@sohbunshuその場回転はエンジン車は逆立ちしても実現出来ない機能です。 トヨタの終焉は、これらの新しい機能が世界標準になった時ですね。

カッパッパ@10/26「自動車部品業界のしくみとビジネスがこれ1冊でしっかりわかる教科書 」発売🚗@kappapa03

みんなのコメント

メニューを開く

現代の自家用車ではありませんが軍事領域や特殊車両等ではタイヤの左右回転差を使って旋回したりする車両はあります。 そして"現代の"と書いたようにかつてはは存在していました。 しかし時代と共に消えましたので不要な機能だったということなのでしょう x.com/DaTa_jp/status… pic.twitter.com/n8LKDQX5qe

ダレルタイター@DaTa_jp

返信先:@tokagenokage実を言うと「駐車を便利ににする機能」ってのは百年以上昔に既に流行った代物なのですよね…… 昔はあったのになぜ淘汰されたのか?を考えると、やはりそうなるのです ※この前後に立体駐車場が登場した

ダレルタイター@DaTa_jp

メニューを開く

昔の車にありましたよ

1173bB@Plug(ぷ~)さん@Plug_in_Hybrid

メニューを開く

言葉だけ取ると エンジン車だけでもその場回転は可能です。 キャタピラなどを使う重機車両なんかはその場回転は一般的な技術です。

龍太郎@ryutaro545

メニューを開く

技術だけなら昔から色々あるけど、結局は「そこまで金をかけてやることではない」に落ち着いてる感じですね。 強度の話とかもあるけど、別に必須の機能じゃないんですよね。

連鎖球菌@rensakyukin

メニューを開く

エンジン車では、TCM(現在はロジネクストユニキャリア株式会社)がフォークリフト「アクロバ」シリーズで、20年以上前に実用化しています。

ursa_minor@Lesser_Bear

メニューを開く

出来ても費用対効果というものが工業製品にはありまして😅

きたきつね@R62516

メニューを開く

エンジンで電気を作る仕様なら簡単に出来る。 その場回転はホイールにモーターを入れる事が出来る電気自動車なら簡単だけどガソリン車だと相当難しいだろう。

住吉住吉@sumikitijyukiti

メニューを開く

100年前からあります。 ずーーーっと定期的に『新しい車』ってでてきてます。 100年経っても普及してないのは『そう言うこと』です。

てんまにちゃん‎🇻🇨٩(๑ᵕᴗᵕ๑)و@TenmaniChan

メニューを開く

超信地旋回というのがあって履帯履いて逆回転すればできます

ゆっきー@D5vNqOhnGWFp1qm

メニューを開く

コストと耐久性を度外視したらできますよね。 gigazine.net/news/20220728-…

齊藤明紀@a_saitoh

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ