ポスト

もう、内科検診とかやめていいんじゃない? 歯科も、耳鼻科も、眼科も各家庭にまかせよ。 学校は教育機関。 保健機関じゃないよ。

メニューを開く

ささみチーズカツ@tonkatusakusaku

みんなのコメント

メニューを開く

それは無理ですね。 学校保健安全法第十三条 学校においては、毎学年定期に、児童生徒等(通信による教育を受ける学生を除く。)の健康診断を行わなければならない。

メニューを開く

少なくとも保健室の先生の仕事ではあるかもしれないけど、教諭の仕事ではないですね。

メニューを開く

義務教育までは学校でいいと思います💦連れていつてもらえない家庭もあると思うので。 高校からは自分で、でいいかな、と。

メニューを開く

学校の健診は大切だと思います。なんでも削ればいいってもんじゃない。

メニューを開く

ある意味、昭和を延々と引きずってますよね❗ たしかにやめてもいいかも‼️

西野史子@dEqvhKmVgTxhlY2

メニューを開く

就学時健康診断は市区町村の仕事だろ。なんで都道府県費職員の教員使ってやるんだよ!!!ずっと前は職免扱いだから仕方ないかと思っていたけど、それもなくなった今は「教員の業務」にしたんだよね?…

ゆー ゆいるくん推し🍈@yuiru_yu_melon

メニューを開く

ささみチーズカツさん、こんばんは! すごく大事ですね✨ 医療の需要は家庭によりけりですもんね😆

けんた│退職するときは給付金をもらおう!@keeenta_3

メニューを開く

昔は 「学校で集団でやるから広く皆に同じ事が行き届く」 役割を担ってましたが (貧富の差だけじゃなく僻地、近くに歯医者が無い地方とか) 今はもうそんな場所少ないでしょうし、公的補助で各家庭でやって貰うのが良いでしょうねぇ…

シルバー@_silver205

メニューを開く

わからなくはないけど、 ネグレクト…家病院に連れて行かなかったりする家庭はあるだろうし、 一見関係なさそうだけど、歯科で虐待が判明することもあるわけで。(やたら虫歯になってたりでわかるそう…) 偏った栄養だったりを見つけるのは、 子供が小さい時ほど必要だと思うので、 学校の検診は大事…

⭐︎ひろちゃん5⭐︎@f310_5

メニューを開く

乳幼児対象に保健センターなどでやっている1歳6か月・3歳検診みたいにはできないでしょうかね。 こんなことをいうと「虐待児童の発見が遅れる」などと言いますが、警察や児相の仕事ですがな。司法警察権のない教員にどうしろと。

ぽすくまのとーすと@posukuma_toast

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ