ポスト

宝生院、兵庫県養父市餅耕地。 本尊=木造地蔵菩薩半迦像(承安4年)。木造持国天立像、木造増長天立像。 山間の地形、長い谷に見える横谷で、山への入口ともされる地。村中、川辺の山麓へ安置。橋を渡り、建ちものと出合う。東向き。神社脇に併設。 maps.app.goo.gl/7aukcFvc4Uxoep… pic.twitter.com/aFDYg53rTw

メニューを開く

アセダイスケ@歴史係@asedaisuke_hist

みんなのコメント

メニューを開く

建ちものは、集会所の一角とし、集会所自体は、瓦葺き、入母屋造、平入とする。宝生院の域は、寸を二間とし、右手に地蔵堂を持つ。寸は一間。残りは集会所で、南向きに大きな窓を付けた広間を持つ他、棟続きに部屋が見える。 pic.twitter.com/YTgEsAWfJv

アセダイスケ@歴史係@asedaisuke_hist

メニューを開く

餅耕地。 素敵な地名ですね。

心穏ひに、やまもも𝕏ももこ@YamamomoMomoko

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ