ポスト

チャーチル視点だと「言えばいい」となりますが、日本人目線だと、「受け入れ難いのを察しないお前が悪い」になってしまって文明の衝突やなって 言い難いことほどハッキリ言うのが大事なのは解ってますけど、それは我々には億劫で、行間からありもしない石を読み取ろうとしてしまう。

メニューを開く
野瀬大樹@hirokinose

チャーチルの日本人評、今でも的確だと思う。 日本人に要求を吹っ掛けると笑顔で「のむから仲良くしよう」と言う。加えて「これも寄越せ」と言うとそれも「OK。日英親善だ」と言う。三回目にまた要求を増やすと突如「もう我慢ならない。刺し違えて死ぬ」と激高する。思う事があるなら言えばいいのに。

みんなのコメント

メニューを開く

ハルノートの時も、ピリオドとか改行からなんらかの意図を読み解こうとしたんじゃないかと思ってます。「話ができるパイプ」ってのは日本人にこそ必要なのかもですね。「あのさコーデルさ、ちょっと聞きたいんだけど...」が出来たら戦争回避できたかも知れない

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ