ポスト

すっかり調査から放置してしまいましたが… 東武鬼怒川線 31.13パーミル勾配の謎 鬼怒川温泉-鬼怒川公園の間にあるなんとも強引な勾配と急カーブ ダム工事のセメント輸送とか 現代からすれば非力な電車たちは大丈夫だったのか?とそんな疑問から 元々そんな線形だったのか?と 続) pic.twitter.com/aunrCdietL

メニューを開く

mataaari25@mataaari25

みんなのコメント

メニューを開く

Youtubeには5700系の活躍末期となる1991年頃の前面展望がアップされており それらの動画を見ると現在の程の勾配ではなかった雰囲気が 勾配標の数字までは読み取れませんが 線路沿いの地形も含めて様々な変化があった事が分かります youtube.com/watch?v=2HNRh_…

mataaari25@mataaari25

メニューを開く

1990年頃の前面展望映像を見たうえで、鬼怒川公園基準で2番目の橋梁がそもそも存在していないことを鑑み、新道工事に伴う桁下確保・線路嵩上げが行われたのではないかと同意できますね。

ふぇりーにゃ@Ferosan_

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ