ポスト

これに先立って報告されてた論文がめちゃ面白いのよね 天然変性タンパク質同士が複合体を形成するとお互いにこんなに動きまくるらしいのですよ nature.com/articles/natur… pic.twitter.com/AKJYHTb0xw

メニューを開く
Benetton@benenen12345

互いに対に強く帯電した天然変性タンパク質同士の相互作用の駆動力 解離定数がpMにもおよぶ強力な相互作用でありながら、実はエンタルピー的には不利であった 代わりに、配位した対イオンの放出によるエントロピー増加が相互作用の駆動力であったとのこと #BNTNJC pnas.org/doi/full/10.10…

みんなのコメント

メニューを開く

自分も天然変性領域について気がついたことがあるのでご報告させて下さい。 x.com/esumi_uoeh/sta…

es-mig@esumi_uoeh

天然変性タンパク質が話題ですが、自分は 遺伝子DNA上にTよりもAが多い場合 その配列は高率に天然変性領域をコードする ことに気が付きました。 遺伝暗号のコドン・アミノ酸の対応はそのように構造しているという気付きです。

メニューを開く

すごく、すごくミャクミャクみを感じました。

大学院生のみおしんくん💪🫀@myosintoactin

メニューを開く

これ、複合体を形成して…るんですか?

Chise san@STomokatsu

メニューを開く

これがみゃくみゃく様か〜

<節制(ちょっと怪文書作る)|@sessei_nosessei

メニューを開く

これもう生命だろ

日経42000@配当金@haitoudaityou

メニューを開く

色んなものを掴まえられそう!

ざぶぶ@zabbiology

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ