ポスト

国内で最も高い超高層ビルになる予定の東京トーチタワー(Torch Tower) 地上62階建て高さ385mで延床面積55万m² 中国で最も高い超高層ビルの上海中心(Shanghai Tower) 127階建て高さ632mで延床面積38万m² いかに日本の高層ビルがメタボ体質か分かりますかね。 pic.twitter.com/dAwRK5xfKs

メニューを開く

「都市計画のお知らせ」@OSAPCO1

みんなのコメント

メニューを開く

耐震もありますが東京都心の大半は羽田空港の高さ制限区域内なのでどうしても太い高層ビルになってしまいます。 ちなみにこのトーチタワーが建つ場所はギリギリ区域外なので高さ制限はありませんが、僅か数m南の東京駅日本橋口あたりの高さ制限は262mほどです。 Torch Tower2028年3月竣工予定↓ pic.twitter.com/z6PqHg8W2J

「都市計画のお知らせ」@OSAPCO1

メニューを開く

ほんと、ドバイにも中国にも日本より高いビル多いよねー 失われた30年だよ #れいわ一斉活動 #れいわ新撰組

円卓のフェミ騎士ガウェイン⚔️@itukiakirahahah

メニューを開く

限られた面積で有効なスペースを確保しようとした結果ですかね

御竹幟@otakenobori

メニューを開く

馬鹿と煙は高いところが好き

他味・真春之助@TajMhlNosk

メニューを開く

NYCのようなほっそいコンドミニアムにはちょっと憧れます。ニューヨークも都心近くにラガーディア空港がありますが、航空規制は日本より緩いんでしょうね… pic.twitter.com/Chvc73mXnt

このさきれむ🏹🇺🇦@etherealcat

メニューを開く

耐震もそうだけど、東京湾岸は地盤が緩く、杭を100mくらい根入しないと支持層に到達しない。杭が長くなると曲げを気にして杭の本数も増える。 建物が高くなると杭の負担も増す。 高くすることも可能ではあるが、コスパ悪すぎる。

エリア6の守備範囲の様な広い心@risinrokushou

メニューを開く

単に高さ追求のビルと採算利回り考えて計画されているビルの比較は意味がなかろうと思うな。

湊洋一 住宅建築をする工務店を応援!エコ住宅の普及を支援!@photon55

メニューを開く

地震が少なければニューヨークみたいなペンシルビルたってたかもね。

メニューを開く

オフィスはフロア面積が大きい方がニーズあるし効率いいんですよ 高さや高さやスリムさを競ってるのではないので単純な比較は意味がないかと。。

わかや@民泊 ×不動産×デベ@wakaya001

メニューを開く

上海は日本の領土だぞ

あーるえっくすせぶん@VALAJFRMoAEu2Tn

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ