ポスト

リプライありがとうございます。 雲外鏡をはじめ、鏡の妖怪というのは、私の興味を引く妖怪群の一つでして、つい反応してしまいました。 田川郡香春町ですね。軽めに確認したところ、鏡山や鏡池といった場所があることを知りました。(豊前の国の風土記に書かれているとか)↓

メニューを開く

闇の中のジェイ@yaminonakanojei

みんなのコメント

メニューを開く

池や沢に鏡が置かれていたり、沈んでいたりする伝説や、鏡に関するジンクス、おまじない、学校の怪談といった話は、そこそこ目にするのですが、意外と鏡の化け物や鏡の精についての伝説や昔話というのは、割と珍しい部類でして(小泉八雲が書かれている「鏡の少女」くらいしか思い浮かばない)。↓

闇の中のジェイ@yaminonakanojei

メニューを開く

鏡山には仲哀天皇陵があり、鏡池は地元では鏡ケ池。 小さな池で個人宅のお庭にあります。 鏡の妖怪が出たと言われるのは採銅所長光(ながみつ)。 鏡山、鏡ケ意見から車で10分ほどです。 銅は東大寺、宇佐神宮などに使われたらしく、産出量・質ともに悪くはなかったようですね。↓

先生@心身ともに低迷中@obwnF5DCFzT87bT

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ