ポスト

東北大学と早稲田大学の調査によると、AO入試の学生の方が一般入試よりもGPAが高いです。 一般入試組は「大学合格」という目的のために数千時間勉強に時間を費やすので、燃え尽きてしまって入学後に失速してしまう方も多い印象があります。 pic.twitter.com/KVytyyj01P

メニューを開く

相佐優斗/ Yuto Aisa@aisa_rizapuro

みんなのコメント

メニューを開く

AOだと家庭の裕福さとか地方と都市で情報の格差とかで差が出そう……。それと学校の定期テストでも難易度で差が出るじゃん。そろそろ入試難しくするんじゃなくて、卒業難しくしたら??

数学@Math_RT係@Math_RT314

メニューを開く

調査の母数が分からないですよw

日本の平民@Nihon_Heimin

メニューを開く

AOは母数が少なく比較できないのに、何で決め付けるのかですよ。

メニューを開く

こいつこのネタ擦り過ぎでうざい

トラファルガーDワーテル浪@look_forward5

メニューを開く

まあそれはそーなんかも。 でも社会に出て強いやつは、やたらと継続力があるんよな。そういうやつは一般入試のイメージがある。 だから最近の新卒採用では大学だけではなく高校の偏差値も見るところもあるらしいからね。 日本の大学って要は資格とか免許みたいな役割になってるからやろな。

アホリズム@AhorhythmH

メニューを開く

あくまで主観だけど、早稲田は、周り見てると一般入試組が精神鍛えられてるから、社会に出た後、強い。大学では、羽伸ばして遊びがち成績いまいちだけど、社会に出てからまた踏ん張る。子育ても。推薦組は、精神弱くて、結婚後家庭維持失敗したり、仕事で出世つまずいてる。

スピノサウルス@ASuffragettes

メニューを開く

東北大のAOは学力試験があるんだよ。結局学力試験の上澄の上澄を青田買いしてるから成績が優秀。下のが東北大AOの学力試験数学。難易度は初見なら5/5知ってれば3/5 pic.twitter.com/GpSsKhmbWN

夕陽ヶ丘@fujisawa99

メニューを開く

エントリーシートや自己アピールを見栄え良く作成して、要領よく苦労せずに入学を果たしたAO組は、入学前からしっかり情報収集して要領よく履修登録し、全優・全秀で卒業するだろうから、GPAも高くなるでしょう。

フクロウちゃん@ZLvGm8C2wE96842

メニューを開く

推薦は推薦でもAOはちゃんと実力ないと入れないルート

メニューを開く

早稲田

中国で一番人気のクレジットカード@OtTlsegt8e39809

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ