ポスト

実を言うと第二地銀はもうだめです。突然こんなこと言ってごめんね。 でも本当です。2、3ヶ月後に金融庁の外債含み損をターゲットにした検査が始まります。 それが終わりの合図です。程なく巨額の外債含み損が発覚するから気をつけて。 それがやんだら、少しだけ間をおいて終わりがきます。

メニューを開く
遊撃部長F/S&RWAs@fstora

今日、近所の農林中央金庫行ったんです。農林中央金庫。 そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで入れないんです。 で、よく見たらなんか理事長が記者会見やってて、今期(2025年3月期)は5,000億円超の赤字を見込む、とか言ってあるんです。 もうね、アホかと。馬鹿かと。

moja🧚‍♀️@moja99758134

みんなのコメント

メニューを開く

何を検査するんですか?ALMの運用態勢? 発覚も何も別に含み損隠してなくない?その他有価証券評価差額金のマイナスで普通に計上されてるし。単にPLヒットしてないというだけじゃ? 満期保有だとしても結局は有価証券関係注記で含み損益開示してるし。

無気力@sujiwotose

メニューを開く

ネタじゃないよ(´・ω・`)

moja🧚‍♀️@moja99758134

含み益のある保有株を売却して営業収益(売上)及び本業の利益を嵩上げする一方、含み損のある外債の売却損を特別損失に計上する地銀のインチキスキームに名前を付けたい。

moja🧚‍♀️@moja99758134

メニューを開く

え?農林中金が第二地銀? それは農林中金なめすぎやろ。 中身腐ってるかもしれんけど、旧帝出身者だらけやで。

アホリズム@AhorhythmH

メニューを開く

あえて意図的に損出しをして高金利商品にスイッチできるのは農林中金に余裕があるから。債券は満期まで持っていれば損はしないのだから。地銀が危ないとすれば、債券の含み損を確定させてでも手元の現金が必要になったとき😑(ま、潰れる罠)

ohara_k5@ohara_k5

メニューを開く

静岡中央銀行はもう駄目ですかね。うちの地元でもクソ銀行と評判で、既に取引やめている事業者も多いみたいなんですが(笑)

ちゃん社長@Malaysiachansan

メニューを開く

今日は野暮用できら○か銀行の支店に行ってきました。普通に空いてましたが、終わりってどんな感じでくるんでしょうね。拓銀破綻の経験者とかいれば話が聞きたいw

不安定株主@wAN67ICgutJxAOg

メニューを開く

どこの銀行が最初の生け贄になるのか気になります 金融庁がまた日経新聞にリークして、終わりの始まりがスタートするのですね😅

ぎんおう@元金融庁担当記者@kagachan777

メニューを開く

まるっといろいろくっつけたやつをエスともが見捨ててりそなに押し付けてる関西あーぼん他、、

misahohayato@misahohayato

メニューを開く

含み損を吐き出せる銀行はもう吐き出せてますから、終わりの始まりですね。

しごき@8shi42ge2

メニューを開く

銀行以外の担当さんが第二地銀離脱組だらけです。🙄

🍮フリーター大家🍰@「山ノ下メジャー化計画」@freeter_ooya

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ