ポスト

なんでみんなそんなに高卒で働かしたがるんでしょうね。専門学校、短大、大学に行かずに、高卒で働きたい人って、13万人ぐらいで、同世代の15%ぐらいですよ。専門学校や短大にも行かないほうがいいってことですかね?

メニューを開く

山本 啓一@kyamamoto

みんなのコメント

メニューを開く

高等専門学校とか十分な教育受けられるし、選択肢としてもいいと思うんですよ。そこから大学編入もあるし。 やりたいことを探すという「モラトリアム」として大学に行き、大人になる準備期間?を高校生の生徒感覚のまま過ごして「ムダだった」というのはちゃんと自分が大学利用できなかっただけです。

かえる姫🐸@くるしゅうないぞ!🪭👑@aminah2500

メニューを開く

今でも大学進学率は6割。 地方によっては半数に満たない。 大卒が求人条件のくせに、子どもを大卒にできない手取りの会社が多すぎる。 大学無償化の動きがあるけど、あれは少子化対策とは真逆なのよ。 本来は進学しなかった人が、4年社会に出るのが遅れる。 4年あれば子供が1〜2人産めるのにね。

Donatella@DetoxCo

メニューを開く

中卒で就職を考えていたけど競争率80倍だったのであきらめました。高校は進学校で就職枠がなかった。その後大学に進学し、在学中に採用試験におちて卒業後フリーターに。 私にとって就職は進学より難しかった。一度でいいからマトモに働きたかった。ボーナスとかもらいたかった。

ぴあねこみかん:猫と音楽にゃおん@mikanpiano

メニューを開く

みんないろいろでいいと思いますよ。選択肢はたくさん用意したほうがいい。 私は短大いって中途半端すぎて、何も学びませんでした。 夫は大工なので、高卒だけど、それなりに稼いでいます。 娘も高卒で働くのが早かったから、26才で戸建てを買っています。 ダルビッシュも大谷翔平も高卒です。

梅田香子 🇺🇸新作「桜と眠れ」(燃える外交官 来栖三郎伝)を予定@yokoumeda

メニューを開く

大学健康センターで「小学1年生」を読んで過ごす精神遅滞者 九九も覚えてない学習障害者 池上彰の著作を読んだだけで経済学士になったつもりの知的障害者 がFランク大学進学する必要はないと思いますよ ただ、そういう生きづらさを抱えた子供、発達グレーゾーンの子供が…

那須優子@nasuyuko

メニューを開く

通信の4年制なんて、卒業までにせいぜい100万円ぐらいのもの 大卒が本当に大事なら、Fランなんて行かずに通信で4大出ればいい その価格合理性がわからない親と子供がFラン行ってる ただねー、自分が大卒じゃないと子供をいかせようと思わないらしいからその親は大卒の可能性高い

つしま@好奇心満たす人@system_trade_jp

メニューを開く

学生をお客さんとし、お客さんが増えて欲しい立場の大学関係の方が特殊なだけですよ。

メニューを開く

勉強する気も金もないのに奨学金で大学入って、返せないからどうにかしろという奴は、大学行く必要ないと思います。

ultraxxxx@tekeishi1

メニューを開く

どうせこの国だと死ぬまで働かなければならないのだから、できるだけ学校に行って遅くに社会に出た方が良いと思ってます。 そもそも、親心だと我が子を行きたいなら大学に行かせてあげたい。

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ