ポスト

今年度(2024年度)の再エネ賦課金は、総額2兆6850億円の見込み。 これは、消費税率1%分の1年間の消費税収額に匹敵するほどの巨額。 再エネ賦課金を1年停止すれば、 消費税率1%減税に相当する。 これは、大型経済対策になる。 news.yahoo.co.jp/articles/30259…

メニューを開く

石川和男(政策アナリスト)@kazuo_ishikawa

みんなのコメント

メニューを開く

再エネ賦課金、実は3年前から0.13円しか増えてない。大手電力の火力発電のコストが高くなると再エネ賦課金は安くなる。21年と24年で月々の再エネ賦課金差は月50円以下。 2021年 3.36円/kWh 2022年 3.45円/kWh 2023年 1.40円/kWh 燃料高騰のため特に安い 2024年 3.49円/kWh 燃料高止まりのため増えない

綾野坊ガーシー@et_porg

メニューを開く

民主党政権時に導入された再エネ賦課金。自民党政権で見直して欲しい。 再エネ賦課金、年1万円負担増 「パネル」高シェアの中国利する? 見直し機運も sankei.com/article/202404… @Sankei_newsより

メニューを開く

再エネ賦課金は 民主党政権下で導入されたのか 結局日本の自然を破壊して絶滅危惧種が絶滅の危機に晒され地震大国日本では災害時に何の役にも立たないどころか全て破壊土砂災害健康被害突然爆発し火災が起これば何日も何週間も消化できず廃棄すれば土壌汚染しかもChinaに流れている大失敗だらけ pic.twitter.com/OiKU1NbTEm

メニューを開く

と言う人は(日本保守党とか)たくさんいるけど、再エネの固定価格買取契約はどうするのか、誰一人まともに説明しない。 下手すると「踏み倒せ」とか滅茶苦茶言い出す。そんな妄言に付き合うほど国民は暇じゃないと思うんだが…

ずみー@fight10patsu

メニューを開く

賦課金とNHK受信料の廃止を公約に解散したら岸田内閣は政権を維持できそうだけど..

つまっぷ@W0wKN2g8GmzLlJ5

メニューを開く

あの〜 凄い初歩的な指摘だけど 政府のGX債の不人気さを知らないの❓ これがどういう意味かよーく考えた方がよかねぇ😩

Caroll &牛@caroll19880404

メニューを開く

再エネ賦課金はまずはここが根っこなの!

ガブリエル5@shachigaburiel5

返信先:@nanatubosi424原発利権自民、カジノ維新、菅元総理と小泉進次郎、竹中平蔵オリックス、CIA! アイヌ利権と原発利権 同和利権でWAO!

ガブリエル5@shachigaburiel5

メニューを開く

税と名の付いてない賦課金等で、国民負担率は50%超えてると思うにゃ😿

椎武@ふわふわ💖減税と規制廃止@TakeruWaka

メニューを開く

年金の年齢カットする前にファミリー企業の天下りカットしたらええんちゃう? その位の常識は石川さん持ち合わせてますよね? tokyo-np.co.jp/article/236531

ガブリエル5@shachigaburiel5

メニューを開く

1962年の天下りから始まったのか? rief-jp.org/ct10/5064

ガブリエル5@shachigaburiel5

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ