ポスト

5/18 道新 学校給食が地域の農と食を支える鍵。子ども、食料を守ることが地域経済の好循環を生む pic.twitter.com/czop87p3Z4

メニューを開く

脱「今だけ、金だけ、自分だけ」・鈴木宣弘@tetsuginsuzuki

みんなのコメント

メニューを開く

当然だと思いますが、国政はどう捉えているのか?

阿部 かずよし(石巻市議会議員)@abekazu2321

メニューを開く

道新が無能で間違い指摘されなくてよかったですね。輸入が止まって10%未満?10%って90%輸入ですよね?輸入止まったのに?

前田康宏@hiro2003sena

メニューを開く

正にその通りだと思います😊 地域の食 子や孫の食 少しずつ慣行から有機へ 農薬使用量が減っていったらなと思っています

はっさく@hassaku8smile

メニューを開く

勝手ながらMastodon、Threads、Bluesky、Misskeyにそれぞれ転送させて頂きました🙇‍♂️🙇‍♀️ *ご返信は不要です。お知らせ迄 pic.twitter.com/2JHhMuD5r6

メニューを開く

まさに正論ですね。 これを政府が支援して地方交付金を 増やして地元農家から買い上げ地元の 学校へ配給すればこれも地産地消に なりますね。

メニューを開く

老子の理想社会は地域に閉じた自給自足圏。 それは無理としても、地産地消で地域の農業・経済をもり立てたいよね。

メニューを開く

学校給食が他国に比べてあまりにも質素です。どうやら日本政府の宝は日本の子どもではなく、外国人らしい。

メニューを開く

御意、良いアイディアだと思う。 少子高齢化の折、給食を宅配化して高齢者にも届けたら、一挙に消費倍増❓ 配送車を軽バン・ベースのEVにして屋根にパネルを載せれば燃料費軽減…

公助をケチる自民は駆除=選挙に行く自助&野党共闘に共助@digital_comic12

メニューを開く

同感します 。今も独学で天然堆肥を勉強しておりとても楽しいです。

進撃のハルちゃん/Shingeki no Haru chan@LindaJonson9

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ