ポスト

「ズルい」「羨ましい」という負の感情から「あいつをやっつけてしまおう」になる模様。非常に過激な思想を持つ人達。 そこに本来卒対やPTAが持つべきである「ボランティア精神」はない。従って「社会教育団体」などと名乗るべきではない。 非会員はむしろ穏健派。出入り自由だし、無茶しない。 続

メニューを開く
ラムセス716世@d_m6f

根底にあるのはやはり「ズルい」という感情。 ズルいというのは何か不正な事を働き得た利権であって、正当な手続きを得て非会員なったのに「ズルい」と言われる不思議。 きっと「羨ましい」を認めたくなくてこういう言い回しになってるのかなと思います。

みんなのコメント

メニューを開く

「子どもたちのためには仕事休んででも」 「家事育児を誰かに押し付けてでも」 「土日潰して寝ないででも」 【やるべきである】 と言った根性論のようなものも持ち合わせていない。PTA推進強硬派が目指す修羅の世界とは真逆で、むしろ優しい世界を目指している。 こちらを目指す方が良くないですか?

メニューを開く

現役時代はズルイズルイ論って言ってたな😁それが子の為と思うならやれば良いだけなんだから…押し付けるから問題になる。逆になら何が出来ますか?という視点すら無いからね役員もそんなんで無理強いはしなかったし、登校班も下の子いるとか妊婦さんとかは良いよ出来る親がやるしってやってたし

☆よくよく☆@tsubagon2006

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ