ポスト

乳化剤は腸粘膜を溶かす「食品の界面活性剤」と言われているそうですよ❗

メニューを開く
なつえ|腸の氣持ちを伝える人@natsue_kin25

缶コーヒーの原材料でよく見かけるのは乳化剤☕️ 特に微糖やミルク入りに多い。 乳化剤は腸粘膜を溶かす「食品の界面活性剤」と言われています。 腸の粘膜がなくなると、血液中に本来いてはいけない菌が入り込むことに繋がります。 コーヒーに限らず、買い物するときは裏面チェックを✨

日野市議会議員・池田としえ@toshie_fujisan

みんなのコメント

メニューを開く

ほんと食品添加物って悪だわ 日本だけ異常

メニューを開く

乳化剤は10種類以上あるが どの乳化剤が使われているかは表示しなくてよい事になっている 消費者が知りたくても知ることが難しい添加物は他にも沢山 twitter.com/tarutora17/sta…

たると@tarutora17

こんなにある 〜原材料に表示されない食品添加物〜 ①【一括名表示】 ⇨ph調整剤、乳化剤など13種 ②【キャリーオーバー】 ⇨例) 保存料を使用した「醤油」を「せんべい」の味付けに使用した場合、せんべいの原材料表示に保存料を表示しなくてもよい ③【加工助剤】…

たると@tarutora17

メニューを開く

何十年も前から、乳化剤の入った物が不味くて食べられません。大豆由来の乳化剤は、仕方なく食しますが、できればそんな物の入っていない食品を食べたいです。

k machiko@machiko810

メニューを開く

このコーヒー何故か 「眠気」が凄く取れる ・・と言うか寝れなくても済む様になる よく品切れになってる

沢三泊(さわさんぱく)@aQaffmvtDFBKRrt

メニューを開く

母にマーガリンのトランス脂肪酸の危険性を伝えたら、実家ではトランス脂肪酸不使用のマーガリンに変えたとのこと。 トランス脂肪酸を使わずにどうやってマーガリンにしてるのかと思えば蓋を開けてみれば乳化剤でした。 僕としてはバターを使って欲しいです😂

こし餡ルーレット@qtail_fox

メニューを開く

そうですよ、じゃない、、、乳化剤は禁止にしないとダメよ、頼んだぜ、

ニシムラまなじぃ@jokuuu00

メニューを開く

ありがとうございます✨ 原材料チェックは腸のためにも大事だと感じています☺️

なつえ|腸の氣持ちを伝える人@natsue_kin25

メニューを開く

元々、缶コーヒーやペットボトル入りのコーヒーは飲みません。美味しくないので

麻呂・麿@154cm!😊🎉Z@Y1Vxm

メニューを開く

チョコレートが食べられないですね…(泣)

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ