人気ポスト

長期金利11年ぶり1% 動く企業・家計、経済の耐性試す nikkei.com/article/DGXZQO… pic.twitter.com/i4fa6edd5O

メニューを開く

日本経済新聞 電子版(日経電子版)@nikkei

みんなのコメント

メニューを開く

アンサー「23年度の実質賃金、2.2%減 物価高で2年連続マイナス」 news.yahoo.co.jp/articles/1c032…

Tochi (投資11年、FIRE7年生!)@Tochi_FX_trade

メニューを開く

長期金利の上昇は、金融機関による資金運用の改善につながるため、銀行の定期預金金利や生命保険の一部商品の利回りなどが上がる要因になると考えています。 一方で銀行が提供している固定型の住宅ローン金利の引き上げにつながる。大手銀行は5月にそろって10年固定型の金利を引き上げました。…

カズヨシ@為替BTCトレーダー@kazuyoshi_Fx

メニューを開く

国民総破産時代の到来ですか?

石井賢信@yamatakama08

メニューを開く

欧米は、日本のコアコアインフレ4%相当の通貨流通量≒景気を持続なのに日銀は0%の通貨流通に抑え続けるので、常に通貨流通不足=円高状態=国内経済活動高コスト化状態=経済空洞化進行状態。 これでは、景気≒長期金利が上がり続けるわけがない。

メニューを開く

日銀が操作しなければ長期金利の動きは景気次第。景気が上がれば上がり、下がれば下がる。なので基本、企業、家計、経済には影響がない。影響するのは日銀が主導的に行う短期金利の操作。 これを利上げする=景気を下げる議論が低インフレ(景気低迷)なのに日銀、TV新聞で高まってることこそ問題。

メニューを開く

不動産価格あがりすぎ 変動金利選んだ人はリスク取ってるんだから早く利上げしてほしい

メニューを開く

私の30年返して欲しい。今更感半端ねえな💢

メニューを開く

とりあえず2%、3%くらいで良か

おぎるん🐷🍒 『実るほど頭を垂れる稲穂かな』@herosea1989

メニューを開く

植田辞めろ 自民党は日本を破壊する 日銀植田と国民騙す自民党』 #アメブロ #トヨタ ameblo.jp/hiromasa-seime… 円安誘導で物価高 それが自民党のデフレ脱却 馬鹿だから 日銀の植田もおなじ 物価高=インフレ なので金利上げてインフレ対策 ホンマクズばかり インフレは膨張 デフレは収縮

三つの視点@democracy_88

メニューを開く

日本の景気=カネ回り≒インフレ率は低いうえ、急落中なので長期金利の上昇には限界。カネ回り=通貨流通量を抑える政策を長期に続けている日銀。 コアコアインフレは景気中立の4%よりずっと低い水準。今回も2.8%ピークで急落中。この30年ほぼずっと0%にされてる。 pic.twitter.com/EoFyvkgGlR

ほかの人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ