ポスト

今でも発売から2~30年経ったスーパーファミコンや初代プレステのゲームで遊ぶ人がいる一方で、ソシャゲはサービス終了したら半年後には誰も話題にすらしない 社会やビジネスモデルが変わったから仕方ない面もあれど、ユーザも開発者もゲーム1本への思い入れはかなり希薄になったよね

メニューを開く

shelfall@shelfall

みんなのコメント

メニューを開く

ワァ…アア……主語のでかい懐古厨のジジイどもに勝手に思い入れのないとか言われちゃったぁ…… まぁ仕方がないか所詮今sageしないと昔のもの褒められない老害の宿命か 俺もこうなるのかな

滅殺激天@tenpuradaiou

メニューを開く

話題にしない、というか出来なくなるんですよね。 なにせまたプレイしたいと思ってもプレイする方法が何も無いのですから。 「結城友奈は勇者である 花結いのきらめき」というアニメ原作のソシャゲは、サービス終了後になんとCS化して発売されましたが、そういうケースは稀でしょうし。

オメガスプリーム(EDF!EDF!)@TwSinden

メニューを開く

私はそこまで悲観していません。 スマホゲー全盛期、任天堂は終わった論が流されまくりましたが、スイッチはスマホ関係なしにブレイクしました。スマホゲーに売り上げは負けていますが、確実に旧来のゲームを好む層はいます。インディーズも増えています。時代はまた変わるでしょう。

ズカイナー@ZkynerZkyner

メニューを開く

だってサ終したらもうアクセスできないしデータも何もかも残らないし… コンシュマーに比べて触れられる機会が制限されちゃうのがね…

メニューを開く

スマホなどで遊ぶソーシャルゲームは似たような物ばかりに加えサービス終了したら手元に何も残らないし思い出に残らない為、遊ぶ価値が無いと常々思います。 昔のゲームはプレイできる環境さえあればいつでも好きなだけ遊べますし。

TCR@永遠のアヴァロンプレイヤー@TCR396

メニューを開く

そこはユーザーがソフトに掛けてる想いの差があるんじゃないかな。子供の頃はお小遣いを貯めてソフトを買い、何本も買えないからそのゲームを大事にした。対して今はソシャゲを無料でDLできるから、試しに遊んで飽きたらすぐにポイ。あとゲームに掛けれる時間が子供の頃より減ったし

sahala@Dオタ@sahala1549

メニューを開く

ソシャゲはサービス終わったら何も残らない ソフトとハードと言う現物があれば時がたってもまた遊べる この違いもあるでしょうね

桐生ハジメ🔞@kir7uhaj1m6

メニューを開く

そら、ソシャゲはサービス停止されるとプレイ出来なくなるし 逆にハードとソフトが有れば今現在でもプレイ可能なレトロゲームじゃ仕方ない気がするが

メニューを開く

すると10年間飽きずにポコポコ続けてる俺は勝ち組だな。

liveksmn live@liveksmn

メニューを開く

昔のゲームはストーリーもあってインフレも無いのでいつでも遊べる印象ですね ソシャゲはインフレするので同じ環境で再現や縛りプレイといった遊びができない=飽きがあるのもあると思います ストーリーも短いものを小出しにしてる感じなので印象に残らない

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ