ポスト

方言って基本、敬語がないから「目上の人や初対面の人に使うのは失礼じゃないかなあ…」くらいの感覚的なものが段々とこういう「方言はパブリックな場に似つかわしくない」みたいな認識になってきていて「マナーの欠如」と思う人も出てきてるのじゃないかな という推察。

メニューを開く
榎本 啄杜@enomoto_system2

人前で喋る機会があるたび、非関西圏から京大に進学してきた友達が初めて授業受けた後に「あの先生、公衆の面前で関西弁丸出しなの恥ずかしくないのかな?ちょっとマナーが欠けてるよね」って言ってたのを思い出す

まっくらおじさん@makkuraojisan

みんなのコメント

メニューを開く

それならば、貴方様が思う『標準語・共通語』とやらから京言葉や船場言葉と言う『関西弁という名の方言』の影響を貴方様が率先して徹底的に駆逐すべき事と思いますが? (以上、京言葉の要素を用いて書いてみましたw🤣✨)

メニューを開く

曖昧な記憶と知識で物を語ってしまい申し訳ない。 たしかに少し考えれば上下関係が存在する限り敬語(相手を敬う表現)は必ず生まれると分かることでありました。 他にもリプと引用で具体例や研究レポートのリンクを貼ってくださった皆さんに一言お礼を言ってまわりたい所ですが、数が多いのでこの

まっくらおじさん@makkuraojisan

メニューを開く

マナー以前の問題として、方言を地元以外でも「語弊なく通じる前提」で使うのは配慮不足かと、特に仕事や学術などに関してはリスクを伴います。 方言自体が拙いというより、御幣の無い伝達が必要な場で配慮できないことが恥ずかしい、また失礼に当たると言われてるのでは?

ノブ★ヒロ@_108

メニューを開く

自分が知らないだけなのを、世の中に無いと混同したら駄目でしょ。貴方の調査が足りていないだけ。 x.com/makkuraojisan/…

まっくらおじさん@makkuraojisan

方言って基本、敬語がないから「目上の人や初対面の人に使うのは失礼じゃないかなあ…」くらいの感覚的なものが段々とこういう「方言はパブリックな場に似つかわしくない」みたいな認識になってきていて「マナーの欠如」と思う人も出てきてるのじゃないかな という推察。

雨垂れ一滴@Just_A_Raindrop

メニューを開く

>方言って基本、敬語がないから 既に多数の批判レスが付いていて、本人に悪気はなかったとは思いますが 非白人って基本、知性がないから みたいな素朴な感覚ですね。 標準語や国家神道も含め明治は日本内部の帝国主義支配。

rabitgti2@RabitGti2

メニューを開く

どの地方の方言を研究してそういう結論に達したのでしょうか?  私が知ってる範囲の方言ではすべていわゆる標準語よりはるかに細かい敬語体型が存在していますが

ソエム@YoshidaSoem

メニューを開く

普通にございますよ そんなこと「言わはる」先生方がよう関西方言のこと「知らはらへん」のやと思いますわ (そんなこと言う先生方が、よく関西方言のことをご存じないのだと思います)

Laffy(ΦωΦ)🌻@Lafiell

メニューを開く

関西は基本的に敬語を多用すると思う 「してはる、いてはる、お子たち、」

み~や@miiya2001

メニューを開く

関西弁は敬語のかたまり。

和田和八@MVljvEgEMD91344

メニューを開く

引用ツイートから辿ってきたから「人前で方言を使うのは無礼か否か」って話と思ったけど、これそもそも京都の大学で京都の学生に向けて関西弁つこてるのになんの問題もないやろ 郷に入ったら郷に従えや

まっくらおじさん@makkuraojisan

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ