ポスト

#多度大社上げ馬神事 は 馬の短期調達を繰り返すから 1頭1頭に真剣に向き合って 人馬一体の信頼関係を構築しない 多度大社上げ馬神事に来るまでの 馬の馬生を公表もしないし 名前まで短期の呼び名に変えてしまう お祭り中に負わせてしまった怪我の治療すらせずに、祭り後に返却できてしまう非道さ

メニューを開く
silver_blue_moon@silverbluemoon8

深刻な問題として去年の5月から同志たちと声を上げ続けてきたことを中日新聞の記者の方が報道して下さった。 真実を伝えて下さって、 #多度大社上げ馬神事 の問題点を明確に上げて下さっています。 馬が何処から来て、何処に行くのかが公表されていない問題 人馬一体と言いながら共生していない問題

silver_blue_moon@silverbluemoon8

みんなのコメント

メニューを開く

多度神社の上げ馬 伝統だから伝統だから、ということで垂直の壁を作ってこれまで散々、馬を危険な目に遭わせて来たけど 「伝統」と言ったら、日本の農家では大正時代や昭和の初め頃までは、 母屋の中に馬小屋を設けて、人と馬が同じ屋根の下で一緒に暮らし、 人が馬を大切にしてきた「伝統」もあるよね

タンクロー飴@0goMONEPvQNfXWM

メニューを開く

命の尊厳を考えず、 馬を、モノ扱いで借りてきたり、間に合わせで買ったり、 行事が終われば、とにかく「どこかに」売り飛ばしてしまうのは良くない。

タンクロー飴@0goMONEPvQNfXWM

メニューを開く

史上最低、最悪😖💦💨 この画像の1つでもいい画像は皆無。 扱いがモノ扱い。雑、愛情の一欠片も感じない❗殴っている、鞭で叩いておうまさんが飛び上がるものさえありました 泣けてきます❗骨折して100メートルも歩かされるものも。怒りと哀しみだけです。

まりごん@J73XIsXHx997165

メニューを開く

Silver.blue.moon さんの仰る通りです 新聞で取り上げて貰えたのも、有りがたいですね、微力でも非力でも僅かな声が集まれば大きな力となります 正しいことは悪には負けませんよね 諦めずに発信します。 あの悲惨な残虐な光景が残って消えず 悲しくなります。

まりごん@J73XIsXHx997165

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ