ポスト

プラモは製品状態でプロポーションや造形が気に入らないなら改造に挑戦するチャンスですよ。 せっかくプラスチックという加工しやすい素材で出来てるんだから。 工作技術なんて初めての時は暗中模索状態なのは当たり前。 鉛筆だって初めての時は握り方すらわからなかったのに今は使えてますでしょ?

メニューを開く

マイスターユウキ@plastic_brave

みんなのコメント

メニューを開く

どの製品も限られた条件の中でベストを尽くしてはおられるはずですが、様々な都合からやりたくても出来なかったこともあると思うんです。 さらには万人のベストなんてまとまるはずもなく、そこで「イメージと違う」などの感想が出てくるのは仕方ないと思うわけです。

マイスターユウキ@plastic_brave

メニューを開く

とある記事でプラモの歴史に触れた箇所を読んだのですが、 昔の国内模型は木製が主流でプラモは舶来品だったそうです 当初は高価だったものの、木製では出来ない精密なディテールや加工のしやすさで国内でも普及することとなったとか そう考えると、やはり加工出来ることは大きな魅力ですね

しまぴ兵「やってやる、やってやるぞ!」@Super_ShimaDX

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ