ポスト

これ、うまくまとまっています。 #定額減税 がいかにクソな制度か、よくわかります。 社員と経理担当者の間の揉め事の原因にもなるのです。年末調整でやるのなら簡単だけど、源泉所得税から減額して減税された金額明記しろ、引ききれなければ翌月繰り越しとか、本当に大変。

メニューを開く
こんちゃん_税理士@con_tax_

慌てずに聞いて下さい ・来月から定額減税始まります、強制です ・事務コストは会社負担です、強制です ・減税後の源泉所得税がゼロでも定額減税のおかげでゼロになっていることを給与明細に書いて下さい、強制です なお頑張ってやっても ・結局減税受けられない人もいます…

あんどう裕(ひろし) 前・衆議院議員@andouhiroshi

みんなのコメント

メニューを開く

林芳正官房長官は5月21日の会見で、 #所得税の定額減税 について 「デフレマインドの脱却につなげるには、 国民が政策の効果を実現できるようにすることが 重要だ」などと述べました。 しかし、1回きりの減税では 物価高騰や社会保険料負担の増加、 実質賃金の低下などで相殺されてしまいます。

政府の赤字はみんなの黒字@NoAkaji54275

メニューを開く

逆に源泉徴収額からひと月分で引ききれた場合、翌月以降の増税感は半端ないと思います。 だって6月は徴収されないから、翌月以降に全部上乗せですよね。 #定額減税 x.com/etyn7517/statu…

ビコ@etyn7517

6月の税額がゼロになった場合、毎月の本来の源泉徴収額が減税額より多い人は、7月以降は見た目増税になるんですよね。 そこのところどう考えてるのか聞いてみたい。 このクソみたいなやり方を考えたアホに。 #定額減税 #給与明細ゼロ www3.nhk.or.jp/news/html/2024…

ビコ@etyn7517

メニューを開く

ああ・・・そうか。ニホンコクミンに『減税は面倒なもの』という印象を植え付けるためにあえてやった可能性もありますね。なんて小癪な。減税とは名ばかりで、中身は極めてまわりくどいバラまきだというのに。

ズドン巫女❇️@zdnmk8901

メニューを開く

1回こっきりの減税の為に特別ルールを突貫工事って…(ノω-;)非効率が過ぎる

メニューを開く

国民の足を引っ張るしか能が無い政府

NakaNaka😊夫婦で育児と資産形成@nakanaka_30

メニューを開く

人数のいる事務担当者さんは激務ですよね。税務署に還付しきれなかった分は年末調整で還付ですか?と聞くと市町村から年末にどうするか連絡来ると思いますとの返答。年末調整でもまた大変な事に😭

まきこ@mf221407

メニューを開く

もう減税しなくていいから仕事を増やさないでくれというレベルですね。 減税額と仕事量が見合わない。

ひとり積極財政委員会@newsDX_04

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ