ポスト

詐欺被害に遭いました。 総務署、警察、検察を使った巧妙なものでした。 向かって右が本物の高知地方検察庁のサイト。 向かって左がフェイクの高知地方検察庁のサイト。 #詐欺被害 #特殊詐欺 #振り込め詐欺 pic.twitter.com/dN04fAD2A1

メニューを開く

小田 隆 Oda Takashi@studiocorvo

みんなのコメント

メニューを開く

こういうのが来た場合、直接本物に電話して聞くのが確実ですね

GTA雑魚刈り野郎@GTA95038986

メニューを開く

~サブドメインの見分け方~🧐 独自ドメインが「◯◯◯.com」なら、 サブドメインは「aaa.◯◯◯.com」「bbb.◯◯◯.com」となります。 udemy.benesse.co.jp/marketing/webs… ※下記の左は日本政府機関ドメイン名にハイフンを使っているので、あやしいサイト🕵️ pic.twitter.com/yf7PZ5P6AE

メニューを開く

左のURL、検察じゃなくて建設になってる

海人@秋山殿@UminchuG

メニューを開く

見た目じゃわからないですね。 見分けるにはアドレス欄でドメインを確認するしか無いですね。 .go.jp:日本の政府機関や省庁、省庁所管の研究所、独立行政法人、特殊法人などが利用可能なドメイン .lg.jp:地方自治体・公共団体などが利用規約可能な特殊なドメイン faq.wadax.ne.jp/s/article/714

メニューを開く

検察庁に700万振り込むような状況はどこで発生したんだろうか? 小田氏がなにがしかの法的な行動を取ろうとしているのを知って狙ったという話?

HeLiCoPtAr@HeLiCoPtAr2

メニューを開く

笑っている人。 おまえはまだ気付いていないだけだからな。

メニューを開く

IT技術者でも騙される事があるほど、最近は巧妙に出来ています。 スマホとPCのセキュリティを見直すと、自動的にこのような被害をかなり防ぐ事が可能です。 こちらにまとめました↓ x.com/arigatoupc/sta…

わんこ@arigatoupc

XやLINEなどで乗っ取られる方を散見します。 1.パスワードの使いまわしはやめて記号を多く含めて長くしましょう。 2.二段階認証を設定しましょう。 3.ESET、280blockerなどの防御アプリを家族全員入れましょう。 4.怪しいDMやURLは開かない。 これでかなり被害が減ります。

わんこ@arigatoupc

メニューを開く

もうすでに税理士さんなどに相談されているかと思いますが、災害や盗難などで資産に被害を受けた時には一定金額を雑損控除できる場合があります。ご参考になれば幸いです。 nta.go.jp/taxes/shiraber…

🦴ニシザワマキコ🦴6/29-30いきものづくし【はくラボ】@makkotwitt

メニューを開く

アドレスまでそれっぽいのか

ヤノト@yanoto0

メニューを開く

小田さんのようなリテラシーの高い方が騙されるとなると、本当に恐ろしいですね。 実際に説明を見てもリアリティあるし、かつわけわからないことのオンパレードで怖すぎます。 自分も気をつけないとと思いました。 大変でしたが、拡散ありがとうございます

🇯🇵🇺🇸🇪🇺🇺🇦🎌暴威御稜威我有🎌🇺🇦🇪🇺🇺🇸🇯🇵@bowymeetsgirl

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ