人気ポスト

最初この曲を『ロンドン・コーリング』(79年)で聴いたときは驚いた。いまとなっては、なぜ「驚き」なのか、そっちのほうがわかりにくいかと思うんですが……でもこの時期あたりまでは、少なくとも僕は「古典的R&Rやロカビリーと対立するものがパンク」との刷り込みがあったんですよ。

メニューを開く

川崎大助|発売中『素浪人刑事 東京のふたつの城』@dsk_kawasaki

みんなのコメント

メニューを開く

たとえば(ほぼ同じ時期に公開された)映画『さらば青春の光』にも描かれていたように。モッズとロッカーズは犬猿の仲であり、そしてパンクはモッズの子孫で…なのに「なぜ」ロカビリー大会をクラッシュが?という。しかもそれが普通に、いやじつに「かっこよかった」という……

川崎大助|発売中『素浪人刑事 東京のふたつの城』@dsk_kawasaki

ほかの人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ