ポスト

写真は初代宮城県知事、松平正直です。 福井藩士の次男に生まれた彼は、明治11年に宮城県権令に着任。県令を経て同19年に初代県知事となります。 着任直後、県内の土木工事が急務と感じ、さまざまな土木・建設事業に着手します。その一つが野蒜港からの街道整備であり、秋田県や山形県までの (続く) pic.twitter.com/EZQVOhYogl

メニューを開く

松山しらべてみる会@lId9PcnNGN78122

みんなのコメント

メニューを開く

『羽後街道』も整備しました。 羽後街道は松山地域も通ることとなり、地元では隧道(トンネル)を掘り始めます。 完成後、題字を松平県令の揮毫により記念碑が立てられ、同じ年に完成した『志田橋』も県令が名付け親でした。 隧道掘削や志田橋建設の話はまたいずれ。 以上Ⓜ️でした。 #大崎市松山 pic.twitter.com/WYl1UAAxwB

松山しらべてみる会@lId9PcnNGN78122

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ