ポスト

今のご時世で遊郭を描くことのリスクを> 蔦屋っていう江戸時代の出版業の話だからそれこそコンプラや表現規制問題に突っ込んで欲しいと期待してる。美人画や春画にも絡む部分だしな。学習漫画ですら触れてる それはそうと福原遥さんにこの役はドキドキではある(笑) pic.twitter.com/CANk2zWoTj

メニューを開く
zakzak@zakdesk

次期大河ドラマ「べらぼう」早くも〝黄信号〟が 小芝風花、福原遥…清純派の配役に違和感 zakzak.co.jp/article/202405… そもそも今のご時世に吉原の遊郭を舞台として描くことへのリスクを指摘する声もあります #zakzak

森田崇🎩怪盗ルパン伝アバンチュリエ【ARSÈNE LUPIN】813編Kindle連載中@TAK_MORITA

みんなのコメント

メニューを開く

お上に規制されればされる程に、網の目をかいくぐるようにしてあれこれやってた江戸時代の爛熟期ですね(個人的には規制されればされる程、庶民が新たな性癖の扉を開いちゃう結果に終わってないかと春画関係では思ったり)。

メイファマオ@molmol299

メニューを開く

ただ浮世絵とか日本文化!な話をするだけでなくて表現規制が吹き荒れた時代って言うのもちゃんと描いてほしいですねぇ。

同心円文◎⋈◎@enmon5621

メニューを開く

有名な偉人じゃないと視聴率に不安が云々は『光る君へ』や『鎌倉殿』、『直虎』でもありましたね。書くネタが思いつかないととりあえず視聴率や配役の文句に逃げるのはこの手の記事によくあること。 脚本家が『直虎』で実績のある森下佳子さんなので個人的には不安よりも楽しみの気持ちが大きいです。

喜々楽々@KI2RAKU2

メニューを開く

森下佳子さんなので、かなりヤバいところまで突っ込んで来ると確信しています。

羅鱶華みかげ(らぶかげ みかげ)考察レビュー系Vtuber@mikage_rabukage

メニューを開く

なぜ人は同じ過ちを繰り返そうというのかコレガワカラナイ

りせ廃神量産型ロボカイ@pspo2i_graham

メニューを開く

このご時世だからこそ、NHKだからこそ、真正面から突っ込んでもらいたいですよね。

【紫陽花】Kindleストアで官能小説配信中@hydrangea_red

メニューを開く

福原遥さんなら志摩リンのように野営が趣味の商家の娘さん(資料を買いに蔦屋に来る)とかのほうが面白かった気がw

Yoshi_色々@Yoshikun21c

メニューを開く

名作実写化ドラマの仁も放送できなくなっちゃいます・・・

白銀コウヤ 台湾独立万歳🇹🇼@kouya_shirogane

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ