ポスト

水性塗料エアブラシで吹くなら 茶こしが必要ということで。 百均ハンディティーストレーナーを加工して作ってみたよ。 使い終わったらバケツにドボン。 再利用できてエコかも。 pic.twitter.com/5DjBAmQULx

メニューを開く

まめきょう@mamekyoh

みんなのコメント

メニューを開く

なんかのびてるので追記 ①空瓶の中にアクリルガッシュを入れ、水性ホビーカラーシンナーで薄める ②こし器でカップにどばー。 ③使い終わったこし器ドボン ④エアブラシ一番向いてないザラザラいり絵具(しろごふん)なんで選んだし俺😭! pic.twitter.com/4xxgXl0abt

まめきょう@mamekyoh

メニューを開く

アクリジョンやガッシュでは必要ですが、水性ホビーカラーでは茶こしはいらないですね~ 完全硬化しなければガイアノーツのアクリル溶剤で十分再溶融しますし、水性ホビーカラーメインで塗装してますが詰まって困ったことはほとんどないです アクリジョンでは必要だと思います

えもちゃん@貴婦人🌹~La Vie en rose~🌹@emo7nana

メニューを開く

アクリジョンをエアブラシで 吹く時にダイソーのお茶パックを使ってますね 終わったらそのまま捨てられるので便利です

ジーコ75@gi_ko75

メニューを開く

私もやってみます! ただ気になったんですけど、再溶融しないのはアクリジョンなどの水性エマルジョン塗料であって、水性ホビーカラーなどの水性塗料は再溶融するので不要ではないかと思いました

ひーし@プラモ垢@punpkinGred

メニューを開く

やったことないッスw(基本クレオスの水性ホビーカラー使用) アクリジョンを使う時は茶漉使ったことあります

変なオンジさん@kenjiodyssey

メニューを開く

茶こし?🤔 どういう使い方なんですか?

にゃおさん@nyao_sun

メニューを開く

え…知らんかった😣

TATHUYA(タツヤ)STRANGE STATE's@tmam89

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ