ポスト

中尾彬さんが亡くなって、何か凄い有名な代表作あったよな…と昨日からモヤモヤしてたけど、TLに流れてきて正解が分かった。豚バラと白菜を交互に詰めた中尾鍋(ミルフィーユ鍋)を考案した人だった。寒い時期にふと思い出しそう。

メニューを開く

阿曽山大噴火@asozan_daifunka

みんなのコメント

メニューを開く

これ信じ込んでる人多いけど、中尾彬が自称してただけで間違いだよ。 これと同じ料理は中国に昔からあって「東坡菜」って名前の料理。 考案者はあの「トンポーロー」の考案者でもある蘇東坡だよ。 蘇東坡は北宋の文人・政治家で1100年代の人。

メニューを開く

中尾さんは切手のデザインも✉️

切手の博物館@kitte_museum

映画やテレビドラマで活躍し、バラエティー番組でも人気を集めた俳優の中尾彬さんが、5月16日に81歳で逝去されました。 中尾彬さんがデザインされた「証城寺の狸ばやし」切手(1989年発行)を紹介するとともに、安らかな眠りにつかれますようお祈りいたします。

佐賀親爺(さがおやじ)@takuossan

メニューを開く

妹尾河童さんの昔のエッセイに「扁炉:ピェンロー」という名称で紹介されてるんすよねえ>豚バラと白菜を交互に詰めた中尾鍋(ミルフィーユ鍋)

メニューを開く

どうしても映画やドラマは忘れ去られる運命だけど、料理は進化と発展を繰り返して続いて行く。偉業ですやん。

メニューを開く

えぇー!!! そうだったんですか!? ※画像拝借 pic.twitter.com/mOgAVZBNlL

非ラッキー@naniwaSTONECOLD

メニューを開く

これ我が家では小栗旬鍋だわ CMかなんかで小栗旬食ってたので知ったから

がらお@Arise@eva_garao

メニューを開く

そーか、、あれ、中尾彬さん考案だったのか。 役者、声優、バラエティでも多才な方だったけど、、ミルフィーユ鍋って名前聞いただけでパッとイメージできるものを、この世に残している。すごい才能あふれる人だったな。

西岡寛麿-Hiromaro Nishioka@hiromaro0422

メニューを開く

え?あの鍋、中尾彬が考案したの?知らずに普通に食べてたよ。凄い偉業だ。

℘ ᴅᴀʀʏ@IBRD_

メニューを開く

あれ中尾さん考案だったんだ!! 毎年冬になったらめちゃくちゃ作ってるわ 作るの楽だし買い物も楽だし…まさかこんなところで中尾さんの恩恵を受けていたとは

メニューを開く

世間一般に知らしめたのは確実に中尾氏。

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ