ポスト

今日 ちょうど、先日のNHKのニュースに関する資料を 作っていたのですが、 この番組を作るときも、1985年、つまりインターネットが普及する前の情報って、全然残っておらず、記憶を辿るしかない状態でした。 オッサン達は、昔話をもっとネットに書き込んでおかないと、どんどん情報が失われます。 pic.twitter.com/tntsWoXPh8

メニューを開く
渡辺哲也💤@anitemp

オッサン昔ばなしをするべからずという風潮はあるけど、 インターネット前と、インターネット後の生活は全く違っていて、この変革期をどっちもちゃんと経験しているのは長い人類の歴史でも僕らの世代だけで…

みんなのコメント

メニューを開く

「INTO THE BLUE」を作ったDACさん達に、“ググっても なんも情報出ませんやん。なんで当時、記録をちゃんと残しておかなかったんですか」と非難したけど、 よく考えたら、私自身、当時の自分の作品の情報なんか残してない(笑 “いちいち情報を残す”という発想自体、ネット誕生後の文化ではないかと

メニューを開く

ただ、権威ある方に率先して語っていただかないと、有象無象のおっさん達が一斉に語り始めると、半分以上はどこかで聞きかじったデマになりかねないという。

でじぞう@digitalzanmai

メニューを開く

TVを録画した大量のVHSがいかに貴重かが年々実感として湧いてくる。

前田慶ニ@A0uoU1QCLBCeZaz

メニューを開く

インターネット初期には、『インターネットの情報はずっと残る』と言う記事を見た記憶がありましたが、現実Web1.0の頃の情報はどんどん失われていますね。 BBSの頃だと尚更ですよね。

まりん@舞鎮⋈(粒)@strega_aquariol

メニューを開く

日本で初めて興行用アニメで3DCG使ったのは、1983のゴルゴ13で、出崎さん杉野さんの凄い劇場版アニメだったのですが、CG部分は酷評された。 確か、なんちゃら1という1時間80万円のヤツ借りて、目が点レベル。 その演出の人のファンだったので😅

え〜め〜【左 寛骨臼骨折】@V3yiDL1mGWdKhnH

メニューを開く

昔話もだけど、WEBに上げた物やそれ以前のパソコン通信時代の英知であるログや初期のホームページは無くなってますし、写真も100年プリントでもしない限りデジタルデータは消滅しますからねえ(山程貯めたSDカードを見せびらかしている写真家さんを何処かで、見た記憶

おおかみ@wolf64m

メニューを開く

呟く内容を、きをつけないといけないと思いますが

メニューを開く

先史時代の歴史、ジャンル問わずでネットに文字起こししてくれていた人がいたんですよ…… Niftyのフォーラムとか、Geoとかの無料ホームページとか、ZAQのブログとか……

慌てず急いで正確に@osabori_jp

メニューを開く

昔の事を話しても嘘だとか言われますしな。

エス・ペリカン@skanpeli

メニューを開く

ネットに書き込んだからといって検索するワードがわからなければ調べられない よって若い世代は見ないので書く意味がない 実際に検索しても思いのほか欲しい情報が出てこない現状が多々あります

追い炊き@AZRicdid2e2163

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ