ポスト

#シーリングスタンプ を1ヶ月ちょいやって学んだこと。 ・セラミックのスタンプ台はもう使わない。(大理石の方が粘度高いワックスでも安易に剥がれる※冷ますのは当たり前) ・薄いヘッドはもう買わない ・粘度の高いワックス(透明など)、安価なワックスには黒スプーンは使わない(痛みやすさが爆速) pic.twitter.com/AsKuJ9kjiL

メニューを開く

𝕔𝕜.@coko_55555

みんなのコメント

メニューを開く

あ、あと、セパレートやる時は切り取るパーツ部分はシリコンパッドでぎゅっと押して薄いシールを作って切る⇒最後に全部合わせたものをスタンプする時に大理石のスタンプ台で押す。(シリコンは沈み込むのでぎゅっと押すと切りやすい薄いシールになる。)

𝕔𝕜.@coko_55555

メニューを開く

セラミック製のスタンプ台に関してはよくシーリングスタンプ用で出回ってるやつ、めっちゃ大理石っぽいんだよね。裏も石っぽくて。 私もロフトかどっかでシーリングスタンプ用品で売ってたのを買ったけど、これちゃんと見ればセラミックなんだよね。 amazon.co.jp/%E3%82%B7%E3%8…

𝕔𝕜.@coko_55555

メニューを開く

黒スプーンはこの1ヶ月で10本近くいろんなところで買って使ってみたけど、とにかく粘度高いワックスには使わない、自分の余り物ワックスにも使わない(なに混ぜたか覚えてない)、切れ端とかをひたすら溶かして固める作業用には使わない。(一瞬でダメになった)

𝕔𝕜.@coko_55555

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ