ポスト

初等・中等教育では、児童や生徒の生活指導に重きが置かれますし、実際問題として管理しないと回らない側面もあるのだと思います。 ただ、高等教育はそうではないので、大学入学時に意識を切り替えていただくのが良いでしょう。こちらは、学生さん自らの主体的な学びをサポートするのみです。

メニューを開く
三塚ハル@mtkharu3

返信先:@kohyama_met「学校では子供を管理する」が通常だと、「学校教育を終えた後の大人も、管理しないとすぐ国・社会・世の中・人類に有害な行動をする」と言い出しても不思議ではないです。

神山 翼@お茶大・気象学@kohyama_met

みんなのコメント

メニューを開く

小学校教師「この漢字はまだ授業で使っていないから書いてはいけません!」「このしきは掛け算の数字を教えたとおりの順番で書いていないから減点です!」 というのはしばしばツイッタランドを騒がせる話題です……(お茶大の先生がこれを非難するのは立場的に難しいでしょうが

三塚ハル@mtkharu3

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ