ポスト

「長崎は〇〇の発祥の地」 で嘘を付いて、もっともらしい 話をしてください。 では、お考えくださーいっ❗ #chiicoの長崎大喜利 pic.twitter.com/YMJj1b1YI5

メニューを開く

chiico 長崎の話。~ 長崎について喋ろ! ~@chiicoLab

みんなのコメント

メニューを開く

「糖尿病発祥の地」 江戸時代、長崎街道沿いの豪商や上級武士の妻女の間で失明や黄疸、四肢の壊疽等原因不明の病が相次ぎ発症。現代から幕末へタイムリープして長崎養生所勤務の南方仁(漫画『JIN-仁-』主人公)が「糖尿病」と確定診断。原因は砂糖由来の食品の取り過ぎと指摘。治療薬インスリンを創薬。

みずたろう@書置屋本舗@mizutaro0515

メニューを開く

「長崎は蛋白質の発祥の地」司馬凌海は幕末の語学の天才で6カ国語に通じていた。長崎に開かれた医学伝習所でオランダ軍医ポンぺの講義に通訳として参加した凌海は日本語にない医学用語をその場で即座に次々と的確に造語したという。蛋白質、十二指腸、窒素などの言葉は凌海が訳した言葉だそうです。

ふうせん@balloontell

メニューを開く

「長崎は通販の発祥の地」と言われています。 もともとは県北の商人が商品の写真を撮ってお客様に見せて、その商品を送ったのが最初とか(´ω`)

左京@sakyooh

メニューを開く

長崎は「外国という概念」の発祥の地

ぽんがし@モモカ・ステラ@pongashi1006

メニューを開く

江戸時代、日本で唯一海外との貿易に開港されていた長崎港。アジアを経由したポルトガルやオランダの船がインドや中国文化も微妙に伝来させ、言葉にも影響を与えた。そう長崎は長崎弁発祥の地。咄嗟に出る『あいや〜』など中国語と同じ意味、同じイントネーションで使われる

たも。@tamo_lc80

メニューを開く

坂を使った流しそうめん その昔稲佐山から麓までそうめんを運ぶのに始まったらしい 知らんけど

自由時間@maskhasuguhagu

メニューを開く

長崎はトルコライス発祥の地として有名ですが、これは明治23年9月16日に和歌山沖で沈没したトルコ船エルトゥールル号から救助された乗員を出島からトルコへ送り返す際、大変な目に遭った乗員を励ますために豪華な食材を全部盛りした食事を提供したことが始まりとされています ※本当は神戸発祥らしい

ぼん@サブ垢@bonsubaccount

メニューを開く

長崎は・・・じゃがいも発祥の地🥔

第三酒徒サケエル✪ ℹ️いち子団No.88@sakeeru

メニューを開く

長崎はツッコミの発祥の地 西洋との唯一の窓口だったことから、西洋がなまって「せえよ!」になり、それがツッコミのはじまりだった

メニューを開く

長崎はトーマス・グラバー発祥の地

もけけ@mokeke

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ