ポスト

勝鬨橋の西詰には、橋を跳開させていた変電所があって資料館として公開されています。 昭和15年製らしきマシーンが実にいいのね。海野十三の科学小説に登場する、白衣の博士が操る機械のようです。 pic.twitter.com/LNfkBpf3nU

メニューを開く

広岡 祐@yu_speedbird

みんなのコメント

メニューを開く

勝鬨橋、なかなか人気のようです。 真ん中のスキマもぜひご覧ください。 pic.twitter.com/Icgakpimet

広岡 祐@yu_speedbird

メニューを開く

『もっと電圧を上げろ!』 『ダメです!これ以上はモーターが!』 『かまわん!上げろ!』 ……そんなやり取りをやってみたいです🤤💕

くーんち@vxBb6wtQ7BEDZkH

メニューを開く

金魚鉢メーターと金魚鉢保護リレー! 昭和30年代かな。

Frozen Daiquiri (ラム酒多め)@tnt08096metal12

メニューを開く

これは「SFマンガ」ではなく「少年科学マンガ」に登場するマシン。

クリスマス・ピポ@christmaspipoSG

メニューを開く

ウーッウーッウーッ 「一次電源ヨシ、二次電源起動!」 「ギアボックス、問題ナシ!」 「整流器、良好!」 「交通止め、人車ともにヨシ!」 「該当船、あと1km!」 「架線電源遮断、確認!」 「よし、跳開するぞ!ロックピン解除!」 「ロックピン解除、ヨーソロー」 pic.twitter.com/AAH2p0vzA1

飛鳥明日香💉💉💉💉@Asuka__M

メニューを開く

こういう科学者ってハゲ頭で白髪で髭も白くて、腰を少し曲げて歩くんですよね。それでセリフが"これがワシの発明じゃ。これであいつらもおしまいじゃ、ヒヒヒヒヒ"とか言うんですよね。それ装置をガッチっと動かしてパワーが入るんですよ。

Kazu_JA801D@ja801d

メニューを開く

外だけなら社会科見学で歩いたなあ。

こうやまP提督㌠フレンズトレーナー@benjyama

メニューを開く

入場無料です 面白かったです

コタロン@kot_sak6

メニューを開く

白衣着て見学したい

まお(松岡洋)JAPAN EXPO Paris@kuronekodaisuki

メニューを開く

こち亀で少年両さんがこれいじってました。

uroak_miku@Uroak_Miku

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ