ポスト

物価上昇しても賃金にほとんど回らず、大半が企業収益に GDP分析 asahi.com/articles/ASS5R… 2023年度に相次いだ値上げによる物価上昇は、多くが企業収益となり、賃上げにはほとんど回っていないことがわかった。国内総生産(GDP)の物価動向を示す「GDPデフレーター」を分析した。

メニューを開く

朝日新聞(asahi shimbun)@asahi

みんなのコメント

メニューを開く

消費税を廃止して法人税上げれば一発で解決するのに何やってんの?

Sousuke (千原 壮介)@sousuke_c

メニューを開く

対等でない取引慣行がある。 政府は「優越取引」の是正、「価格転嫁」の適正化を指導したらよい。公取委と中小企業庁(下請けGメン)を働かせることだ。 優越取引で企業が下請け業者と価格交渉で協議しなかったら、積極的に企業名を公表したらよい。企業はイメージダウンにつながり効果がある。

Y.SUGITA@YSUGITA5

メニューを開く

#上場企業のコーポレートガバナンス・コード三方良しに改訂する ameblo.jp/t1997/entry-12… ※大企業の人件費割合「労働分配率」、半世紀で最低 賃上げまだ余裕?2023.11 digital.asahi.com/articles/ASRC2… ※全国7経済連合会「企業統治指針」見直し求める提言 株主第一主義に異例の「ノー」2023.9…

沼田哲史(てつし)永久凍結解除@t1997h

メニューを開く

消費税を廃止、法人税所得税を累進課税に戻すべき。消費税廃止により輸出大企業還付金、インボイスを無くし、非正規雇用が正規に置き換わる逆回転を!

Angelina🇵🇸🌏緊急事態条項は絶対阻止🔥反緊縮🌹に舵をきれ!日米地位協定廃棄✨@Oliveyellow

メニューを開く

為替介入・利上げすべきです。 現状、日本の金融政策が円安誘導しており、一部企業には恩恵があるが、多くの人々の生活からの所得移転でしかありません。間違った政策です。 またインフレになったらいいだろう、円安ならいいだろうみたいな政治家で「給付金くばれ」とか間違えです。

魏徴X@GICHOGI

メニューを開く

電力会社も、自動車会社もみんな最高益!とか言ってんのに、実質賃金20ヶ月以上マイナスってニュース出てるんだからそんなのわかりきってるでしょ・・・。

leaf_hiro@leaf_hiro

メニューを開く

分かりきったこと。物価上昇の波に乗り、儲けを増やすのは企業行動から見れば当然。賃上げとて、一部大企業の話し。 中小は内袖は振れない。 だからこそ、大企業優遇をやめて、使わないカネを税で徴収すべき。

o.murase@14jcruyff

メニューを開く

つまり、どうすれば良いかと言うと、労働者も株式等を買って、資本家サイドとして利益を得る必要がある。 株・投資信託を買え。

TAKESHI(しっかりしなさい)@GIVA_mk2

メニューを開く

それに便乗している消費税 政府は物価が上がると嬉しい

メニューを開く

便乗値上げも多いしね。 大丈夫!もっと日本人は我慢できる!と 自民党が言っております。

黒みつ@harururu65

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ