ポスト

姫の宮バス停、兵庫県養父市大屋町宮垣。 山間の地形、川辺に見える村で、バス停に地名が残る。姫の宮は、大屋町史、民俗編、517頁へ言及、 三方城の奥方が不治の病で、宮垣と新津の間、岡上へ仮殿を建て養生したとある。 maps.app.goo.gl/pJSjArczdS4EQQ… pic.twitter.com/WH6jSpuTEZ

メニューを開く
アセダイスケ@歴史係@asedaisuke_hist

姫の宮、現地バス停。 姫宮というのは、円山川と市川をつなぐ経路に結構見えるが、ここも少し込み入った場所とはいえ、仲間になるも、特に資料が見当たらない。

アセダイスケ@歴史係@asedaisuke_hist

みんなのコメント

メニューを開く

姫はその後亡くなり、殿様は、仮殿跡に小さな宮を建て、姫の霊を祀った。 養生した際、飼い犬もおり、犬も後を追うように死んだとする=唐犬寺。姫の宮の堂(道場)。

アセダイスケ@歴史係@asedaisuke_hist

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ